トップQs
タイムライン
チャット
視点

市田宏

日本の長距離走選手 ウィキペディアから

Remove ads

市田 宏(いちだ ひろし、1992年6月16日 - ) は、鹿児島県鹿児島市出身の陸上競技選手。専門は長距離走鹿児島市立吉野中学校鹿児島実業高校大東文化大学卒業。旭化成陸上部に所属。双子の兄である市田孝とは中学校から実業団まで同じチームに所属している。 また、孝と共に2017年2020年の4度、ニューイヤー駅伝優勝メンバーに名を連ねている。

概要 市田 宏いちだ ひろし, 選手情報 ...
Remove ads

経歴・人物

中学時代

双子の兄・とともに世代トップ選手として活躍。中学3年時には、全日本中学校選手権ジュニアオリンピックで3000mに出場し、いずれの大会でも孝が優勝、宏が準優勝とワンツーフィニッシュを決めるなど圧倒的な強さで名を馳せた。孝・宏と同い年の双子の長距離選手で、後に台頭することになる村山謙太紘太兄弟は、全国大会での2人のワンツーフィニッシュを見て「(当時無名であった自分たちより)3000mで1分速い。しかも自分たちと同じく双子」と衝撃を受けたと語っている[1]

また、中学3年時には孝とともに鹿児島県代表として全国都道府県対抗駅伝に出場し、中学生区間の6区で区間賞を獲得した(孝はもう1つの中学生区間2区で区間2位。)[2]

高校時代

孝とともに鹿児島実業高校に進学。3年時には全国高校駅伝で6区を担当し区間賞を獲得。1区で区間2位と好走した孝とともに、チームの全国高校駅伝初優勝に貢献した[3]

大学時代

孝とともに大東文化大学に進学。当時の大東大は第87回箱根駅伝で予選落ちするなど低迷していたが、孝とともにダブルエースとしてチームを牽引。2年時の第89回大会予選会で3年ぶりにに予選を通過。本大会では1区区間5位と好走した。

3年時の第90回大会では1区を宏、2区を孝が担当。序盤で流れを作り大東大の5年ぶりのシード権獲得に貢献した。4年時の第91回大会では5区を担当し3人抜きの区間4位と好走し、2年連続のシード権にしている[4]

実業団時代

2015年4月に兄の孝、鹿児島実業高校時代のチームメイトである吉村大輝流通経済大学卒)・有村優樹明治大学卒)、市田兄弟らと同じく鹿児島県出身の大六野秀畝(明治大学卒)、村山謙太紘太兄弟とともに旭化成に入社した。同年11月の九州実業団毎日駅伝では、孝が2区、宏は3区を担当し、実業団でも双子でのタスキリレーが実現。旭化成の3年ぶりの優勝に貢献した[5]

2016年2月のクロカン日本選手権に孝とともに出場し7位。初代クロカン日本一の栄冠を手にした孝と2人揃って入賞し、団体の部で優勝を果たした[6][7]

2017年のニューイヤー駅伝では6区を担当。4区の孝、5区の村山謙太と連続区間賞の流れを受け継ぎ、区間新記録を樹立する快走を見せ、チームの18年ぶりの優勝に貢献した[8]。その後、チームは3連覇を達成し、宏も6区で3年連続区間賞を達成した。

入社5年目の2020年ニューイヤー駅伝では、3区区間9位だったが、チームは4連覇を達成した。

Remove ads

主な戦績

さらに見る 年, 大会 ...

実業団駅伝戦績

さらに見る 年度, 大会 ...
Remove ads

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads