トップQs
タイムライン
チャット
視点

幌向駅

北海道岩見沢市にある北海道旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

幌向駅map
Remove ads

幌向駅(ほろむいえき)は、北海道岩見沢市幌向南1条3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線である。駅番号A11電報略号ムイ事務管理コードは▲130131[1]

概要 幌向駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

Thumb
1976年の幌向駅と周囲約1km範囲。右上が岩見沢方面。千鳥状にずれた単式と島式の複合ホーム2面3線で、間に中線1本を有している。駅舎横の貨物ホームに引込線が残っているが、既に2年前に貨物取扱い廃止となっており、駐車場と化している。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅名の由来

地名より。当初は地名に合わせ「幌向太」と名付けられたが、幌内太駅(→三笠駅)と紛れやすいとしてまもなく改名され[7]、その後地名も「幌向」となった。

Remove ads

駅構造

駅舎は跨線橋上にある橋上駅舎である[新聞 2]

ホームは2面3線で島式ホーム相対式ホームが向かい合わせに設置されている。なお、苗穂~幌向駅間で試運転列車用のダイヤが用意されており、この駅で折り返す試運転列車の姿が見受けられる。橋上駅舎化される前は、1番線と2番線の間に中線が存在した。

業務委託駅北海道ジェイ・アール・サービスネット受託)[新聞 1]みどりの窓口自動券売機自動改札機が設置されている。かつてはキヨスクも設置されていた。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

利用状況

乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみが判明している場合は、1/2した値を括弧書きで記した。なお、『岩見沢市統計書』を出典とする値について、年間乗車人員は百人単位での記載となっているため、便宜上100倍した数値を記載する。

さらに見る 年度, 乗車人員 ...

駅周辺

周りには鉄道防風林と住宅が広がっている。駅周辺の幌向地区は札幌市ベッドタウンとして大規模住宅開発が進み、市の人口の10分の1にあたる8,000人近くの人口を抱える街となった。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
豊幌駅 (A10) - 幌向駅 (A11) - 上幌向駅 (A12)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads