トップQs
タイムライン
チャット
視点
平井文夫
日本の解説委員 ウィキペディアから
Remove ads
平井 文夫(ひらい ふみお、1959年8月9日 - )は、日本のジャーナリスト、政治評論家、フジテレビ客員解説委員。主に国内政治及び外交などを専門としている。
人物
長崎県長崎市生まれ、山口県防府市出身[1]。父親は医師で、田中角栄や昭和天皇の病状報道についてアドバイスを得ていたという[2]。山口県立防府高等学校卒業。[3]1982年、立命館大学経済学部卒業。大学時代には探検部に所属するとともに単身で世界15ヶ国を旅した[4]。
大学卒業後、1982年にフジテレビジョンに入社。『スーパータイム』ディレクターを経て社会部では厚生省や宮内庁を担当した。1989年の昭和天皇崩御の際は宮内庁前から中継を担当した[2]。
社会部記者を経て、1989年春に外信部へ次期海外特派員含みで異動した数ヶ月後、北京で起きた六四天安門事件を部長に志願して現地取材した[5]。報道局外信部ワシントン特派員、『ニュースJAPAN』プロデューサー、首相官邸キャップ、報道センター編集長、取材センター室長兼政治部長、報道局専任局長、解説副委員長などを経て、2016年2月から上席解説委員に就任した。
2019年8月31日付で37年勤めたフジテレビを定年退職したが、9月1日付でフジテレビと新たな労働契約(5年間の嘱託)を結んだ[6]。その契約が満了する2024年8月31日付でフジテレビを退社した[7]。
Remove ads
問題となった発言
- 2020年10月5日、『バイキングMORE』において、菅義偉内閣の日本学術会議候補任命拒否問題に関連し、「6年在籍すれば日本学士院に行き終身で多額の年金がもらえる」などと説明し、『毎日新聞』 [9]や『朝日新聞』[10]などの大手メディア、『BuzzFeed Japan』[11]『ハフポスト』 [12]『LITERA』 [13]などのネットメディアやファクトチェックサイト、野党議員[14]など、各所から事実と異なると批判された。翌日、番組側から発言について「誤った印象を与える」内容であったとの「補足と訂正」があったが[15]、本人からの訂正や謝罪はない[16] 。平井は事前にツイッターで学術会議が「中国千人計画に参加させている」と主張する門田隆将 の『WiLL』掲載文を引用し「こういう時に一番頼りになるのが門田隆将だ」と投稿していた[17] が、これは学術会議も内閣府もデマであると認めている[18]。
- 2020年11月5日、「FNNプライムオンライン」において、2020年アメリカ合衆国大統領選挙の結果について、リアルクリアポリティクスがペンシルベニア州でのジョー・バイデンの当確を取り消し、バイデンの獲得選挙人の数が過半数の270人を下回ったと報道[19][20]。しかし、リアルクリアポリティクスはもともとペンシルベニア州の当確情報を確定させておらず、当確を取り消したという事実は存在しなかった[21]。平井は誤りを認め、トランプの元・側近のルドルフ・ジュリアーニ (元・ニューヨーク市長)のツイートをもとに書いたと説明して記事を訂正、また自身のコラム『言わねばならぬ』の当該記事も削除した。翌12日には記事自体が削除された[22]。
Remove ads
主な略歴
出演番組
過去
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads