トップQs
タイムライン
チャット
視点
平成歌謡塾
ウィキペディアから
Remove ads
平成歌謡塾(へいせいかようじゅく)は、日本コロムビアの子会社であるコロムビアソングス・キングレコード・日本クラウンが制作して一部民間放送で放送されていた、演歌・歌謡曲に特化した音楽番組である。
概要
作曲家の市川昭介が塾長、女性演歌歌手が月替わりで司会という体制を長年取ってきたが、2006年9月に市川が死去して以降は、作曲家の四方章人が塾長代理を務めていた。また、2004年からはアシスタントも導入、カラオケレッスンコーナー(後述)を担当していた。
コロムビア・キング・クラウン所属の演歌・歌謡曲歌手がゲスト出演者の中心となっていた。まれに、3社に所属するフォーク・ポップス歌手やグループ、楽器奏者が出演することもあった。
2010年9月をもって、900回以上、17年9か月に及んだ放送を終了した。
その後、2010年10月から2015年9月までは当番組の内容をそのまま引き継いだ『新・平成歌謡塾』がBS朝日で、さらに2015年10月から2019年3月まで、当番組の実質第3シリーズに当たる『平成歌謡塾2』がTwellvにて放送されていた。なお、『平成歌謡塾2』から、制作がコロムビアソングスから番組制作会社のエフ・エイ・ブイ[1]に移行している。
2019年4月より、毎週水曜日5:00 - 5:30にBS日テレにて第4シリーズの『令和歌謡塾』(5月放送分より、4月放送分の番組名は単に『歌謡塾』)が放送されている。余談だが、2021年4月から2022年3月まではテレビ東京系列のテレビ北海道(TVh)が地上波で唯一放送していた[2]。
Remove ads
主な出演者
塾長
出演者
スタジオ司会
2人が月替わりで担当
レッスンコーナー司会
2004年から導入、月替わりで担当
番組内容
- 視聴者からのハガキ紹介
- ゲストとなる演歌歌手2人のインタビューと生歌披露
- カラオケレッスンコーナー
- 視聴者プレゼント
歴史
ネット局
当初は首都圏の独立放送局を中心にネットしていたが、最終的には首都圏以外でも放送されていた。
Remove ads
注釈
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads