トップQs
タイムライン
チャット
視点
広島県道158号尾道新市線
日本の広島県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
広島県道158号尾道新市線(ひろしまけんどう158ごう おのみちしんいちせん)は、広島県尾道市から福山市に至る一般県道である。
![]() |
Remove ads
概要
尾道市美ノ郷町白江(しろえ)から福山市新市町大字相方(さがた)に至る。
路線データ
- 起点:尾道市美ノ郷町白江(木梨口交差点、国道184号交点)
- 終点:福山市新市町大字相方(広島県道157号松永新市線交点)
- 総延長:15.9 km
- 異常気象時通行規制区間:福山市本郷町 - 福山市芦田町大字上有地(3.2 km)
歴史
- 前身は広島県道401号新市本郷線の全線と広島県道48号府中松永線・広島県道384号下川辺尾道線の各一部、尾道市道である。
路線状況
狭隘箇所が多く、尾道市原田町梶山田 - 尾道市原田町小原間および福山市本郷町 - 福山市芦田町大字下有地間は大型車の通行や離合は困難である。
尾道市原田町小原 - 福山市本郷町間で重用する広島県道48号府中松永線は1976年(昭和51年)に主要地方道に昇格するまで広島県道158号府中松永線であった。よって、同区間では新旧広島県道158号が重用している格好になっている。
重複区間
- 広島県道48号府中松永線(尾道市原田町小原 - 福山市本郷町)
- 広島県道396号柞磨駅家線(福山市芦田町大字下有地)
道路施設
橋梁
- 宮前橋(藤井川、尾道市)
- 瀬戸丁橋(木梨川、尾道市)
- 枝広川(有地川、福山市)
- 梅ノ木橋(久田谷川、福山市)
地理


通過する自治体
交差する道路
沿線
Remove ads
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads