トップQs
タイムライン
チャット
視点
広島県道396号柞磨駅家線
日本の広島県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
広島県道396号柞磨駅家線(ひろしまけんどう396ごう たるまえきやせん)は、広島県福山市を通る一般県道である。
![]() |
概要
路線データ
- 起点:福山市芦田町大字柞磨(広島県道48号府中松永線交点)
- 終点:福山市駅家町大字上山守(山守交差点(広島県道392号中野駅家線・広島県道463号津之郷山守線終点、広島県道395号川南近田線交点)
- 実延長:9.8 km
歴史
路線状況
福山市芦田町大字下有地を境に道路状況が一変する。そこから起点側は芦品広域農道の建設に際して改良されたが、終点側は大部分が1 - 1.5車線の狭い道になる上、県道標識が全く設置されていないなど案内が不十分である。実際の交通車輌は芦田町大字下有地から福山市立動物園、石田池、森脇橋南詰へ通じる広域農道を通過することが多く、福山市立福相小学校、福山市立宜山小学校沿線の有地川流域を通る本線終点側は定期バスが走る旧道となっている。
重複区間
- 広島県道158号尾道新市線(福山市芦田町大字下有地)
- 広島県道463号津之郷山守線(福山市大字駅家町今岡 - 福山市駅家町大字上山守・山守交差点(終点))
道路施設
橋梁
- 山守橋(芦田川、福山市駅家町大字上山守)
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線
Remove ads
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads