トップQs
タイムライン
チャット
視点
延岡市立島野浦小学校
宮崎県延岡市にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
延岡市立島野浦小学校(のべおかしりつ しまのうらしょうがっこう)は、宮崎県延岡市島浦町にあった公立小学校。島浦島北部に位置していた。
概要
2022年3月をもって閉校し、義務教育学校「延岡市立島野浦学園」へ統合された[1]。
2021年度の基礎データは以下の通り[2]。
- 児童数 - 20人
- 学級数 - 4学級(3・4年と5・6年は複式学級編成)
- 職員数 - 11人
沿革
![]() |
- 1874年(明治7年)5月15日 - 島野浦小学として創立[3][4]。
- 1901年(明治34年) - 南浦村立島野浦小学校と改称。
- 1909年(明治42年)4月 - 南浦村立島野浦尋常高等小学校と改称。
- 1917年(大正6年)12月6日 - 校舎を増改築[5]。
- 1926年(大正15年)10月 - 校舎を増改築[5]。
- 1931年(昭和6年)8月1日 - 校舎を改築[5]。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、島野浦国民学校と改称。
- 1945年(昭和20年)
- 1947年(昭和22年)
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 延岡市への合併により、延岡市立島野浦小学校と改称[8]。
- 1958年(昭和33年)12月23日 - 中学校が宇治地区へ移転。
- 1959年(昭和34年)1月1日 - 中学校の旧校舎を譲り受ける[5]。
- 1961年(昭和36年)
- 1964年(昭和39年)3月12日 - 新校舎第1期完成が完工。
- 1965年(昭和40年)4月19日 - 新校舎第2期工事が完工。
- 1966年(昭和41年)3月15日 - 島野浦給食センターが完成。
- 1970年(昭和45年)
- 3月 - 校旗を制定。
- 3月16日 - 体育館が完成。
- 1974年(昭和49年)11月1日 - 創立100周年記念式を開催。
- 1981年(昭和56年)1月23日 - 国旗掲揚塔を設置。
- 1985年(昭和60年)3月8日 - プール・更衣室が完成。
- 1994年(平成6年)3月31日 - 宇津木地区教職員住宅を建て替え(4階建て)。
- 2004年(平成16年)3月29日 - 体育倉庫をプール前に設置。
- 2022年(令和4年)
Remove ads
通学区域
島野浦小学校の通学区域には以下の区域が指定されていた[12]。
- 島浦町
アクセス
- 高速艇:日豊汽船「島野浦(中央)」下船、徒歩10分
- フェリー:日豊汽船「宇治」下船、徒歩30分
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads