トップQs
タイムライン
チャット
視点

延方村

日本の茨城県行方郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

延方村(のぶかたむら)は、茨城県行方郡にかつて存在した村である。

概要 のぶかたむら 延方村, 廃止日 ...

地理

  • 現在の潮来市の東部に位置する。
  • 村は北浦の西岸に位置する。
  • 村域は台地と平地が入り組む谷戸が多い地形になっている。

歴史

村域の変遷

変遷表

さらに見る 1868年 以前, 明治22年 4月1日 ...

主な出来事

  • 1941年(昭和16年)5月18日 - 延方村地先利根川で汽船『水郷丸三十号』(4トン)が転覆。鹿島神宮香取神宮に参拝する団体客など49人が犠牲となった。原因は30人定員の船に74人を乗せた定員超過によるもの。遺体は普門院に収容された[1]

人口・世帯

人口

総数 [単位: 人]

1891年(明治24年) 3,940
1920年(大正 9年) 4,425
1935年(昭和10年) 4,969
1950年(昭和25年) 6,170

世帯

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 878
1935年(昭和10年) 876
1950年(昭和25年) 1,030

交通

道路

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads