トップQs
タイムライン
チャット
視点
延辺ラジオテレビジョン放送局
中国吉林省延辺朝鮮族自治州の放送局 ウィキペディアから
Remove ads
延辺ラジオテレビジョン放送局(エンペンラジオテレビジョンほうそうきょく、中: 延边广播电视台、朝鮮語: 연변라지오텔레비죤방송국 / 延邊라지오텔레비죤放送局 Yŏnbyŏn Lajio Tellebijyon Pangsong-gug)は中華人民共和国吉林省延吉市にあるテレビ・ラジオを担当する公共機関である。2014年に延辺人民放送局と延辺テレビ局(延辺電視台)が合併[1]して設立した。この局の前身が、中国の放送で初めて、少数民族言語での放送を開始した。朝鮮語、中国語の2言語が使用されている。
Remove ads
歴史
ラジオ放送(初期の歴史)
(この節の出典:[2])
- 1938年4月1日:延辺のラジオ局の前身である「延吉放送局」が日本人によって日本語ラジオ局が開局。1945年8月15日、日本が第二次世界大戦で降伏したのち、ソ連軍に接収された。
- 1946年6月:中国共産党吉林省委員会が延吉占領後、延吉放送局は局名を「延吉新華ラジオ放送(中: 延吉新华广播电台)」に変えた。同年7月1日に延吉新華ラジオ放送は正式に放送を開始した。放送開始当初は主に中国語で放送され、朝鮮語での放送は1日50分間のみであった。この延吉新華ラジオ放送が中国史上初の朝鮮語放送である。
- 1948年10月:長春解放後、中国共産党吉林省委員会は長春に場所を移し、延吉新華ラジオ放送は中国共産党延辺州委員会に引き継がれた。同年11月1日、朝鮮語放送を開始した。
- 1949年5月:延吉新華ラジオ局は「延吉人民放送局(中: 延吉人民广播电台)」に改名、1951年4月には「延辺人民放送局(中: 延边人民广播电台)」に改名した。
テレビ放送
(この節の出典:[2])
ラジオテレビジョン放送
Remove ads
放送体系
- 朝鮮語の番組と中国語の番組がある。1日18時間。朝鮮語と中国語の放送比重は40%:60%
番組
朝鮮語番組
- ニュース番組は「延辺ニュース(朝鮮語: 연변뉴스)」。
- 娯楽番組では、朝鮮語ニュース綜合放送は音楽番組などが、文芸生活放送は生活に関する番組が中心である。
- ウェブサイトでは、ラジオ放送を可視化した「見えるラジオ(朝: 보이는 라지오、中: 可视广播)」のライブ配信を行っている。
中国語番組
- ニュース番組は「延辺ニュース(中国語: 延边新闻)」。
チャンネル
ラジオ放送
- 朝鮮語ニュース綜合放送(朝鲜语新闻综合广播)
1206kHzは、夜間に日本の広範囲で受信可能である。日本時間21:00 - 22:00に、中央人民広播電台の民族の声で放送を中継している。
※時間表記はJST(日本標準時)
- 中国語ニュース綜合放送(汉语新闻综合广播)
※1566kHzは、同周波数の「FEBC済州」へのジャミングのために故意に設定されたものである。[3]
※時間表記はJST(日本標準時)。
- 朝鮮語文芸生活放送(生活文艺广播)
※時間表記はJST(日本標準時)
- 中国語交通文芸放送(交通文艺广播)
FM105.9MHz。
- 中国語旅行放送(旅游广播)
FM104.6kHz。
テレビジョン放送
- YBTV-1(朝鮮語)(朝语综合频道)
- YBTV-2(中国語)(汉语综合频道)
- 延辺衛星テレビ(延边卫视)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads