トップQs
タイムライン
チャット
視点
徳島県道219号古川長原港線
日本の徳島県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
徳島県道219号古川長原港線(とくしまけんどう219ごう ふるかわながはらこうせん)は、徳島県徳島市から板野郡松茂町に至る一般県道である。
![]() |
Remove ads
概要
徳島市応神町古川から板野郡松茂町豊久に至る。路線名に長原港を含むが、これは長原渡船の北岸側にあたり、終点は粟津港の南岸に近い工業団地の真ん中という位置にある。
路線データ
- 起点:徳島市応神町古川(徳島県道39号徳島鳴門線・徳島県道137号土成徳島線交点)
- 終点:板野郡松茂町豊久
- 総延長:10.697 km(うち重用区間2.62 km、水上区間0.407 km)[1]
歴史
路線状況
徳島空港の下を通る。徳島県道では唯一、徳島市川内町から板野郡松茂町長原まで今切川を越える水上区間がある。その間は長原渡船で連絡されている。
重複区間
- 徳島県道401号鳴門徳島自転車道線(徳島市川内町・吉野川大橋北詰交差点 - 徳島市川内町)
- 徳島県道29号徳島環状線(徳島市川内町・吉野川大橋北詰交差点 - 徳島市川内町)
- 徳島県道221号富吉久木線(徳島市川内町)
- 徳島県道401号鳴門徳島自転車道線(板野郡松茂町豊岡 - 板野郡松茂町豊久)
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads