トップQs
タイムライン
チャット
視点

志田村

日本の宮城県志田郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

志田村(しだむら)は、1950年昭和25年)まで宮城県志田郡の北西部にあった村。現在の大崎市古川新堀などにあたる。

概要 しだむら 志田村, 廃止日 ...

地理

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、西荒井村・荒田目村・飯川村・柏崎村・斎下村・渋井村・新堀村・塚目村・上中目村・保柳村・耳取村・米倉村・米袋村の計13か村が合併して志田村が発足。
  • 1950年昭和25年)12月15日 - 志田郡荒雄村栗原郡宮沢村と共に志田郡古川町へ編入。古川町は同日付で市制施行し、古川市となる[1]

行政

  • 歴代村長
さらに見る 代, 氏名 ...

交通

鉄道

※開業当初は中新田町への最寄駅。のち仙台鉄道が中新田町内に加美中新田駅を開業させる。合併後の1957年昭和32年)4月1日、西古川駅に改称。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads