トップQs
タイムライン
チャット
視点

三本木町 (宮城県)

日本の宮城県志田郡にあった町 ウィキペディアから

三本木町 (宮城県)map
Remove ads

三本木町(さんぼんぎちょう)は、1895年から2006年まで、宮城県北部の志田郡に属したである。大崎平野の南に位置し、現在は大崎市の一部になっている。古川市への通勤率は20.1%(平成17年国勢調査)。

概要 さんぼんぎちょう 三本木町, 廃止日 ...
Remove ads

地理

宮城県北部に位置する町である。大崎平野の南に位置し、町の中央部を流れる鳴瀬川をはさんで北部が平野、南部が丘陵地帯となっていた。

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、三本木村・秋田村・蟻ヶ袋村・伊賀村・音無村・桑折村・斉田村・坂本村・高柳村・蒜袋村・南谷地村・上伊場野村の計12か村が合併して新制の三本木村が発足。
  • 1895年(明治28年)10月31日 - 町制施行し、三本木町となる。
  • 1955年昭和30年)3月30日 - 三本木町と下伊場野村西部が合併し、新制の三本木町が発足。
  • 1955年(昭和30年)7月10日 - 古川市の一部を編入。
  • 1955年(昭和30年)10月1日 - 大字伊場野の一部を松山町へ移管。
  • 2006年平成18年)3月31日 - 松山町・鹿島台町岩出山町鳴子町田尻町・古川市と合併し、大崎市となる。

行政

  • 歴代村長
さらに見る 代, 氏名 ...
  • 歴代町長
昭和の合併以前
さらに見る 代, 氏名 ...
昭和の合併以後
さらに見る 代, 氏名 ...
Thumb
旧三本木町役場(現大崎市役所三本木庁舎)

経済

産業

農業が中心であるが、積極的な企業誘致を展開している。

姉妹都市・提携都市

国内

海外

教育

  • 中学校
    • 三本木町立三本木中学校
  • 小学校
    • 三本木町立三本木小学校
文部科学省が推進する「学力向上フロンティア」指定校(フロンティアスクール)である。

交通

鉄道

町内を東北新幹線が通過しているが、駅は無い。最寄り駅は、古川駅

道路

バス

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

祭り

  • 大豆坂地蔵尊例大祭
  • 菜の花まつり
  • ひまわりまつり
  • ザ・祭り IN さんぼんぎ
  • どんと祭(裸参り)(八坂神社
  • 三本木音頭(作曲:三波春夫)

出身有名人

脚注

Loading content...

参考文献

Loading content...

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads