トップQs
タイムライン
チャット
視点
怪盗
フィクションに登場する正体の掴めない盗賊 ウィキペディアから
Remove ads
怪盗(かいとう)は、主にフィクションに登場する盗賊。一般に手口が鮮やかであったり、神出鬼没な者を指し、「泥棒」とは区別される。古くは推理小説や冒険小説において、主人公(ミステリーなら名探偵)に相対する存在だが、アルセーヌ・ルパンのように怪盗が主人公を務める場合も多い。主人公を務める場合には、多くは義賊的・利他主義的な振る舞いをする。
![]() |
概要
その目的において通常の泥棒や盗賊と何ら変わり無いが、手段において犯行予告を行ったり、現実・常識的にはあり得ない方法を用いて盗みを行う(いわゆる劇場型犯罪の)者を指す。厳重な警備下にある美術品を、変装などの手口を用いて鮮やかに盗みだすというのが、怪盗の一般的なイメージである。
その特性上、基本的に現実離れした者が多いが、ある程度に現実性が必要なミステリー作品に登場することもある。敵対することとなる探偵役がいる場合も多く、例えばアルセーヌ・ルパンならジュスタン・ガニマール、怪人二十面相なら明智小五郎(少年探偵団)である。
アルセーヌ・ルパンに由来して、ステレオタイプの怪盗像は、シルクハットに夜会服などの正装やマント、モノクルを付けていることが多い。ただし、原作においてはルパンがそのような格好をしていたことは少ない。正装でないにせよ、作風がコミカルな物については、機能性を度外視した派手な格好をしていることが多い。
日本のインターネット上においては、日本語の「怪盗」に対応する英語として"phantom thief"を紹介している例が複数見られる[1][2]。
Remove ads
怪盗を主題とした作品
→詳細は「Category:怪盗を題材とした作品」を参照
小説
漫画
→詳細は「Category:怪盗を主人公とした漫画作品」を参照
- エロイカより愛をこめて(青池保子)
- 王ドロボウJING(熊倉裕一)
- 大泥棒ポルタ(北嶋一喜)
- 快傑シャッフル(石川賢)
- 怪盗アマリリス(和田慎二)
- 快盗シスターズいただき!パンサー(谷沢直)※表記上は快盗。
- 怪盗シュガー(さいとう・たかを)
- 怪盗ジョーカー(たかはしひでやす)
- 怪盗セイント・テール(立川恵)
- ついでにとんちんかん(えんどコイチ)
- 快盗!ポケモン7(あさだみほ)※表記上は快盗。
- 盗んでリ・リ・ス(てぃんくる)
- 神風怪盗ジャンヌ(種村有菜)
- 神撫手(堀部健和)
- キャッツ・アイ(北条司)
- キャットウーマン(DCコミックス)
- SHADOW LADY(桂正和)
- スイーツ怪盗バニラムーン (にしむらともこ)
- 蜃気郎(西岸良平)
- Ziggurat(MISS BLACK)
- D・N・ANGEL(杉崎ゆきる)
- 七色いんこ(手塚治虫)
- MOUSE(あかほりさとる・板場広志)
- まじっく快斗(青山剛昌) - 怪盗キッド
- ルパン三世(モンキー・パンチ) - ルパン三世
- 雲盗り暫平(さいとう・たかを)
アニメ
ゲーム
- 怪盗スライ・クーパー(ソニー・コンピュータエンタテインメント)
- 怪盗ルソー(バンダイナムコゲームス)
- 怪盗ワリオ・ザ・セブン(任天堂)
- プリンセスピーチ Showtime!(任天堂) - 怪盗ピーチ
- 怪盗ロワイヤル(モバゲータウン)
- 快盗天使ツインエンジェル(トリビー)
- リズム怪盗R(セガ)
- ときどきパクッちゃお!(XANADU)
- レイトン教授と世紀の七怪盗(レベルファイブ)
- 探偵オペラ ミルキィホームズ(ブシロード)
- モンスターストライク(XFLAG)
- グリムノーツ(スクウェア・エニックス)
- ペルソナ5(アトラス) - 心の怪盗団
特撮ドラマ
映画
- ピンクの豹
- 怪盗白頭巾
- クレージーの怪盗ジバコ
- 快盗ルビイ ※表記上は快盗。
- 仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル - 仮面ライダールパン
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads