トップQs
タイムライン
チャット
視点
成井窯
日本にある益子焼の窯元 ウィキペディアから
Remove ads
成井窯(なるいがま)は、栃木県芳賀郡益子町にある益子焼の窯元である[1]。伝説的な益子焼の陶工、そして陶芸家であった成井恒雄が開窯した窯元である[2]。


沿革
1970年(昭和45年)、成井恒雄が31歳の時に「一人で自由にやるのが一番」と、幼なじみたちと共に築窯した「大宿窯」[5]から独立し[6]、益子に登り窯を筑窯した[6]。
もともと成井家は益子でも有数の窯元であり「円道寺窯」と称していた。そして成井恒雄の兄である成井立歩が3代目となり、その息子である成井俊雄と共に窯を続けていた。ところが2010年(平成22年)に立歩が、そして2011年(平成23年)に俊雄が、そして2012年(平成24年)には成井恒雄がそれぞれ逝去してしまう。そして恒雄の長男である成井亙は[2]、「円道寺窯が終わってしまうのでは、という声もあった」「円道寺窯をきちんとした形で伝えていきたい」と語り、休眠中の円道寺の窯に再び火を入れることを決意した[7]
そして成井亙の妻である成井ふみ[2][8]、成井恒雄の4女であり亙の妹である川崎桃子の3人で[2]、成井恒雄と「円道寺窯」の窯場を受け継ぎ「成井窯」として作陶活動を開始した[2][4]。
2019年には写真家の高橋恭司が成井窯の器に絵付けを施すコラボレーション「炎画(ヒビ)」が企画された[9][10][11][12]。
Remove ads
スタッフ
- 成井亙
- 成井ふみ
- 成井恒雄の弟子であり成井亙の妻[2]。
- 成井恒雄の弟子であり、個人での作陶活動も行っていた[8]。
- 生前の成井恒雄の映像が用いられた池田泰教による映像作品「3 PORTRAITS and JUNE NIGHT」に
- 実際には成井恒雄の「義理の娘」となるが、「成井恒雄の娘」として登場している[16][17]。
- 川崎桃子
- 成井恒雄の4女であり、成井亙の妹[2]。そして成井恒雄の弟子でもある。
主な展覧会歴
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads