トップQs
タイムライン
チャット
視点
成田市立成田中学校
千葉県成田市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
成田市立成田中学校(なりたしりつ なりたちゅうがっこう)は、千葉県成田市土屋にある公立中学校。
沿革
- 1947年(昭和22年)5月10日 - 6・3制実施により成田町立成田中学校創立。
- 1949年(昭和24年)3月20日 - 成田町土屋の被服会社を買収。旧被服会社建物を臨時校舎とする。
- 1952年(昭和27年)6月10日 - 上記の場所に木造2階建ての校舎新築。旧校舎撤去。
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 町村合併により成田市となる。それに伴い成田市立成田中学校と改称。
- 1970年(昭和45年)4月1日 - 成田市立中郷中学校を統合。
- 1982年(昭和57年)12月21日 - 校舎改築工事に伴い校舎解体。
- 1983年(昭和58年)7月5日 - 校舎改築工事起工。
- 1984年(昭和59年)3月15日 - RC造新校舎本棟竣工、プレイ広場完成。
- 8月22日 - 屋内運動場(体育館)起工。
- 1985年(昭和60年)7月12日 - プール竣工。
- 2003年(平成15年)4月より - 文部科学省研究開発校指定。
- 2009年(平成21年)4月1日 - 成田市立豊住中学校を統合。
Remove ads
通学区域
関連項目
出身有名人
その他
- 女子制服は灰色のブレザーに灰色のスカート。男子制服は灰色の学ラン。通称「歩く仏像」。女子は冬はネクタイ、夏は紐リボン(学年色のもの)を首元に装着する。
- 現在の校舎の屋根は全面いぶし銀の瓦屋根になっており、第三回甍賞佳作賞を受賞している。
- 近隣に成田山新勝寺が位置し、成田山新勝寺の駐車場が出来る以前は、正月期間中は学校のグラウンドが臨時駐車場となっていた。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads