トップQs
タイムライン
チャット
視点

揖斐川町立清水小学校

岐阜県揖斐川町にある小学校 ウィキペディアから

揖斐川町立清水小学校map
Remove ads

揖斐川町立清水小学校(いびがわちょうりつ きよみずしょうがっこう)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町にある公立小学校

概要 揖斐川町立清水小学校, 国公私立の別 ...

概要

沿革

  • 1873年(明治6年) -
    • 協同義校が開校。三輪村、大光寺村、小野村、小谷村、志津山村、上野村、上岡島村、下岡島村、清水村、嶋村、長良村の児童が通学。
    • 協同義校から清水村、長良村が離脱し、協養義校を開校する。
  • 1875年(明治8年) - 現在地に移転。
  • 1880年(明治13年) - 清水小学校に改称する。
  • 1884年(明治17年) -
    • 島小学校[3]が清水小学校に統合される。
    • 公郷村修身小学校へ通学していた福島村の児童が転入する。
  • 1886年(明治19年) - 清水尋常小学校に改称する。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 清水村、嶋村、福島村、長良村が合併し、清水村になる。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 清水国民学校に改称する。
  • 1944年(昭和19年) - 校舎の一部を陸軍野戦病院として使用する。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 清水村立清水小学校に改称する。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 揖斐町、清水村、大和村小島村北方村が合併し揖斐川町が発足。同時に揖斐川町立清水小学校に改称する。
  • 1968年(昭和43年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造2階建)が完成。
  • 1979年(昭和54年) - 校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成。
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads