トップQs
タイムライン
チャット
視点
斎藤千和・無責任編集 〜週刊うらGおふぁんたじー
ウィキペディアから
Remove ads
斎藤千和・無責任編集 〜週刊うらGおふぁんたじー(さいとうちわ・むせきにんへんしゅう しゅうかんうらジーおふぁんたじー)とは、漫画雑誌『月刊Gファンタジー』(スクウェア・エニックス発行)に関連したインターネットラジオ番組で、アニメイトTVにて配信された。
パーソナリティは声優の斎藤千和で、斎藤千和のインターネットラジオは、「レベッカ宮本の世界一ウケたい授業!『○×△□』略して『ぱにらじだっしゅ!』[3]」以来[4]。
Remove ads
概要
2008年9月12日にプレ放送(ガイダンスと称した第0回)を配信。その翌週9月19日から本放送の配信が開始された。2009年10月2日をもって休刊という形で配信終了。
番組では、明確なコーナー分けはなく、雑誌のページをめくる形で「○ページ目」と表現して進行される[5]。
番組名に『月刊Gファンタジー』を冠しているが、番組自体は非公式(公式番組は『週刊ラGオファンタジー 〜寺島拓篤の宣伝会議』)としているため「うら(裏)」を付冠しており、番組には資本(スポンサー)がない(スローガン「ノー資本」[4])。ただし『月刊Gファンタジー』の公式サイトおよび本誌において「非公式に営業中」と紹介されている。
番組では、宣伝や売り込みをして、『月刊Gファンタジー』から認めてもらうことを目標にしている(スローガン「ゲット資本」)。さらに、リスナーからの投稿アイディアや提供イラストを用いて、番組オリジナル漫画を作り、『月刊Gファンタジー』編集部に持ち込み、掲載してもらうことを目標とし、挙句には、番組オリジナル漫画を連載化させて印税生活という構想が初回において掲げられた[4]。
配信開始当初、BGMは、著作権の関係で曲ではなく、さらにSEもなかった(その代わりに紙がめくれる音がする)。しかし、BGMは欲しいということで、タンバリンやカスタネットといった打楽器などを即興で適当に演奏していた(楽器を持ち置きする際に"ゴトッ"などの音がする)。
その後、リスナーからBGM用の曲が提供されるようになった。なお、投稿者はアマチュアに留まらず、中にはプロ、セミプロなどもいる。ジングル、告知内容については、『週刊ラGオファンタジー 〜寺島拓篤の宣伝会議』のものを拝借している。
2009年4月24日および8月26日に、計2枚のラジオCDがフロンティアワークスより発売された。内容は放送内で企画されている「魔法少女チャバネ」を中心としたもの[6]。
『月刊Gファンタジー』での告知ページは回を増すごとに増え、極山裕による収録レポートのカットや、数ページにわたる『「週刊うらGおふぁんたじー」の"アレ"』と題したラジオCDの制作レポート漫画などが取材無しで描かれ掲載されるようになっていった。
Remove ads
配信リスト
Remove ads
ラジオCD
- 『別冊 週刊うらGおふぁんたじー』
- フロンティアワークス、URAG-3110、2009年4月24日発売、税込2,940円、収録時間57分
- 出演 斎藤千和、桑谷夏子(友情出演)、寺島拓篤(友情出演)
- ジャケットイラスト 極山裕
- 収録内容
- 1p - オープニング
- 2p - ふつおた
- 3p - 打ち合わせ
- 4p - ドラマ「魔法少女チャバネ」第1話
- 5p - 反省会?
- 6p - 編集後記
- 7p - ボーナストラック「不思議な三角関係」
- 8p - さらにボーナストラック!
- 『増刊うらGおふぁんたじー』
- フロンティアワークス、URAG-3111、2009年8月26日発売、税込2,500円
- 出演 斎藤千和、桑谷夏子(友情出演)、寺島拓篤(友情出演)
- ジャケットイラスト 極山裕
- 収録内容
- 1p - オープニング
- 2p - ふつおた
- 3p - 打ち合わせ
- 4p - ドラマ「魔法少女チャバネ」第二話
- 5p - 反省会?
- 6p - ミュージックボックス
- 7p - 編集後記
- 8p - さらにボーナストラック!
脚注・出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads