トップQs
タイムライン
チャット
視点
新井 (中野区)
東京都中野区の町名 ウィキペディアから
Remove ads
新井(あらい)は、東京都中野区の地名。現行行政地名は新井一丁目から新井五丁目。住居表示実施済区域。
地理

中野区の北部寄りに位置する。東部は上高田に、南部は早稲田通りを境に中野と接する。北部は妙正寺川を境に沼袋、西武新宿線を境に松が丘、西部は野方に接している。主に住宅地として利用されている。早稲田通り沿いは中野駅から徒歩10分程度で利用可能。西部の新井三丁目、四丁目方面は隣の沼袋駅のほうが近い。また、北西部には平和の森公園(旧中野刑務所)が設置されている。
地価
住宅地の地価は、2025年(令和7年)1月1日の公示地価によれば、新井2-8-10の地点で86万円/m2、新井4-11-10の地点で63万1000円/m2となっている[5]。
歴史
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
地名の由来
新井の名は戦国時代に新たに井戸が掘られたことに由来する[6]。中野区最大で、都内でも有数の著名寺院である新井薬師(梅照院)がある。この寺院が名称の由来となった西武新宿線の新井薬師前駅は、駅前の通り一つ隔てて隣の上高田にあり、町域外である。
世帯数と人口
2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2024年4月現在)[13]。
交通
鉄道
経済
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[14]。
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
産業
- 商工業
- 窪寺國三郎(辰美野、料理業)[16][17] - 料理業を営む。また中野区会議員を務める[16][18]。
- 窪寺傳吉(萬屋、料理業)[16] - 料理業[16]、精米業[17]を営む。また東京府会議員を務める[16][18]。
- 窪寺ふく(煎餅商)[17]
- 店・企業
地主
新井の地主には「窪寺奥太郎、窪寺金蔵[16][18]、窪寺庄太郎[18]、窪寺鈴太郎、窪寺忠次郎、窪寺寅吉、窪寺政太郎、窪寺平蔵、窪寺増太郎、窪寺彌五郎」などがいた[17]。
Remove ads
施設
![]() |
その他
日本郵便
関連項目
参考文献
- 人事興信所編『人事興信録 第11版 上』人事興信所、1937-1939年。
- 交詢社編『日本紳士録 第42版』交詢社、1938年。
- 人事興信所編『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads