トップQs
タイムライン
チャット
視点
新伍のお待ちどおさま
ウィキペディアから
Remove ads
『新伍のお待ちどおさま』(しんごのおまちどおさま)は、1985年11月4日から1990年3月30日までTBS系列局で放送されていたTBSテレビ製作のワイドショー。山城新伍の冠番組。
![]() |
Remove ads
概要
山城新伍の司会の生放送帯番組で、山城がゲストとともに政治・社会・スポーツ・芸能などについて語り合っていた。山城の友人である梅宮辰夫が包丁さばきを披露する料理コーナーや、山城と横山やすしがトークバトルをするコーナー、評論家の細川隆一郎と三宅久之を交えて政治・社会批評をするコーナーもあった。ゲストは若い芸人やタレントが出演していた裏番組の『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ)とは正反対に、それよりも高齢の大御所・ベテランクラスの俳優やタレントが多く出演していた。
1985年9月にスタートした前番組『コント山口君と竹田君のおじゃまします』がわずか1か月半で打ち切られたことから、それに続くつなぎ番組として開始され、前番組と同様に、毎日公開放送を行っていた。当初は前番組から引き続き、新宿コメディシアターからの中継だったが、後にTBS旧社屋にあったGスタジオからの生放送になり、末期には当時日比谷シャンテにあったTBSスタジオで行うようになった。なお、日比谷シャンテのスタジオは後に閉鎖され、映画館「シャンテ シネ3」(後のTOHOシネマズシャンテ スクリーン3)に改装された。
番組の冒頭は正午の時報と共に「お待ちどおさま、今日もお昼の顔は山城新伍。あなたの新伍の登場です!」というアナウンスが入り山城がセット中央の登場口から登場するスタイルだった。日比谷シャンテに場所を移してからはナレーションが一部変わり「お待ちどおさま、今日もお昼の顔は山城新伍。日比谷より愛を込めて、あなたの新伍の登場です!」となり、観客席中央の入口から山城が登場するようになった。
新聞のテレビ欄は文字数が限られていることから、こちらではほぼ毎回「新伍」のみ記していた。
2018年11月18日に、CS TBSチャンネル2にて、「3カ月連続 朝丘雪路特集」の企画として、本番組の第116回(1986年4月)放送をCS初放送した。
この番組の終了以降、TBSの平日正午枠は低視聴率番組が続き、目まぐるしい変遷を辿った。
Remove ads
放送時間
いずれも日本標準時。
出演者
司会者
- 山城新伍
レギュラー
ネット局
備考
1987年、春日三球・照代の春日照代が、この番組の生放送中にクモ膜下出血で倒れ、後に死去した。
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads