トップQs
タイムライン
チャット
視点

新座貨物ターミナル駅

埼玉県新座市にある日本貨物鉄道の駅 ウィキペディアから

新座貨物ターミナル駅map
Remove ads

新座貨物ターミナル駅(にいざかもつターミナルえき)は、埼玉県新座市大和田にある日本貨物鉄道(JR貨物)武蔵野線貨物駅である。駅構内の一部が東京都清瀬市にも広がっている。

概要 新座貨物ターミナル駅, 所在地 ...

歴史

武蔵野線開業時に、道路アプローチを考慮して[2]、関越自動車道と国道254号とに挟まれた地に設置された貨物の拠点駅である。

『武蔵野線工事誌』によれば、敷地面積は145,000 m2[注 1]であり、当初、将来的な貨物取扱量は年間180万トン、1日あたり貨車440両と計画された。自動車輸送の発送基地として5,300 m2のモータープールも用意され、東小金井駅大宮操駅からの自動車発送の一部を移管する計画であった。また、当駅の開業によって、山手・東北貨物線沿線の新宿駅の一部や目白駅池袋駅王子駅の貨物取扱が当駅に集約された[3]

年表

Thumb
エフ・プラザ新座(2006年6月)
Remove ads

駅構造

Thumb
駅入口(2010年2月)

1面3線のコンテナホームを有する地上駅。荷役線は、ホームの北側に1本、南側に2本引かれている。南側の荷役線の途中には両渡り線が設けられている。ホームから離れた線路の西側がライナー7番線、東側がライナー10番線、ホーム側の線路の西側がライナー8番線、東側がライナー9番線で、8- 10番線が荷役線となっている。なお、9番線は舗装されており、10番線も荷役可能なようになっている。ホームは櫛型で、西側に2本の仕分け線が食込んでいる。駅の建設は全体を鉄建建設が担当した[8]

ホーム北側には、総合物流施設「エフ・プラザ新座」やそれに直結する車扱ホーム1面1線がある。エフ・プラザ新座はJR貨物グループの日本運輸倉庫(飯田町紙流通センター)が使用し、の保管倉庫となっている。

ホームの南側は、仕分け線、着発線4本、上下本線の順に並んでいる。なお、着発線や仕分け線と荷役線は東所沢駅方面に伸びる上り引上げ線で繋がっている。

営業窓口であるJR貨物北関東支店も置かれている。

駅構内東側にはセイノースーパーエクスプレス新座支店がある。

Remove ads

取り扱う貨物の種類

利用状況

さらに見る 年度, 貨物輸送状況(単位:t) ...
Remove ads

駅周辺

当駅は関越自動車道に隣接しているという好条件のため、新座貨物ターミナル駅以北で輸送障害(冬場は特に雪害)が発生した際は、関越自動車道経由でトラック代行輸送を行うことがある。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
武蔵野線
東所沢駅 - 新座貨物ターミナル駅 - 新座駅

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads