トップQs
タイムライン
チャット
視点

新潟県道222号西中糸魚川線

日本の新潟県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

新潟県道222号西中糸魚川線(にいがたけんどう222ごう にしなかいといがわせん)は、新潟県糸魚川市内を通る一般県道である。

概要 一般県道, 路線延長 ...

概要

糸魚川市中心部を東西に横断する。

起点のある糸魚川市西中は糸魚川市中央部の一級河川姫川左岸に面した、今井地区の集落の1つである。同市頭山から上刈にかけて姫川に架けられている今井橋を渡る。横町南交差点から押上交差点までの区間は沿道は商店街となっている。特にアーケードに類似している雁木が横町南交差点から大町交差点にかけてみられる。

路線データ

路線状況

全区間、アスファルトで舗装されている。このうち、国道148号との重複区間および新道部を除く区間においては高級舗装が施されている。

また、重複区間を含む全区間は規格改良済である。このうち、重複区間および新道部を除く区間の約98.9%(4.8947 km=4894.7m)は幅員5.5m以上である。歩道は1.5219 km(=1521.9m)整備されている。

バイパス

Thumb
新道部。糸魚川市厚田にて、同市大和川方面を望む
(2011年(平成23年)10月撮影)

糸魚川市南押上 - 同市大和川には都市計画道路「中央大通り線」の一部として、新道が整備され、2010年平成22年)3月25日に全区間開通した[2]。同区間はえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの南側を並行しており、同市大和川においては国道8号糸魚川東バイパスと連絡している。また、同市南押上から西へは市道として、糸魚川市役所や周辺の文教施設、住宅地と連絡し、国道148号と2014年12月14日に直結した[3][4]。また、糸魚川市西中地内で整備を進めていた「西中バイパス」が、2020年令和2年)3月20日に開通した[5]

通称

  • 本町通り(ありがたや通り):横町交差点 - 大町交差点

重複区間

  • 国道148号(糸魚川市上刈5丁目・上刈5丁目交差点 - 同市横町5丁目・横町南交差点)
  • 新潟県道154号糸魚川停車場線(糸魚川市大町2丁目・大町交差点 - 同市大町2丁目・大町2丁目交差点)
Remove ads

地理

通過する自治体

交差する道路

現道部
新道部
  • 新潟県道221号上町屋釜沢糸魚川線(糸魚川市南押上3丁目・南押上交差点)
  • 国道8号(糸魚川市大和川・前川交差点)

バス路線

沿線

現道部
新道部
  • 新潟県糸魚川地域振興局
  • 糸魚川総合病院

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads