トップQs
タイムライン
チャット
視点

新潟県道25号柿崎小国線

新潟県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

新潟県道25号柿崎小国線(にいがたけんどう25ごう かきざきおぐにせん)は、新潟県上越市から長岡市に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 起点 ...

概要

新潟県道25号柿崎小国線は、区間によってまったく役割が大きく違う道路であり、通常全区間を通して通行することはない。

  • 上越市の国道8号から柏崎市国道353号に至るまでの区間
    • 米山の山地を通り幅員狭小、線形不良であり交通量はあまり多くない。この区間を移動するには国道8・353号経由が一般的である。
  • 国道353号から国道252号に至るまでの区間
    • よく整備されており、柏崎市内の地区間移動が主な役割である。
  • 国道252号から長岡市の国道403・404号に至るまでの区間
    • 柏崎市や同市高柳町と長岡市の小国地域を結ぶ区間であるが、これらの地域を結ぶ道路は近年になって並行する国道291号が主に整備されたため交通量が少なくなった。

新潟県道25号柿崎小国線は、かつては県道柿崎小千谷線という道路名で、長岡市の小国地域から先小千谷市まで続いていたが、その区間は現在国道403号となっている。

なお、上越市柿崎区黒岩から柏崎市田屋字石塚に至る「小村峠」は冬季通行止となる。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

歴史

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads