トップQs
タイムライン
チャット
視点

新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。

日本のライトノベル、メディアミックス作品 ウィキペディアから

Remove ads

新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。』(しんまいオッサンぼうけんしゃさいきょうパーティにしぬほどきたえられてむてきになる)は、岸馬きらくによる日本ライトノベル。「小説家になろう」に投稿され[5]、2018年12月よりHJノベルスホビージャパン)に書籍化された[3]イラストTeaが担当する[3]。2021年6月からは「カクヨム」に移籍して連載されている[6]。2024年3月時点でシリーズ累計部数は130万部を突破している[7]

概要 新米オッサン冒険者、最強パーティに 死ぬほど鍛えられて無敵になる。, ジャンル ...

メディアミックスとして、荻野ケンによるコミカライズが『コミックファイア』(ホビージャパン)にて、2019年11月22日から連載中[4][8]。また、テレビアニメが2024年7月から9月まで放送された[9][10]

Remove ads

あらすじ

英雄譚「ヤマト伝説」に憧れる少年リック・グラディアートルは、極めて確率の低い「固有スキルの因子」を保有していることが分かり、冒険者への道を進むことを夢みつつスキルの発現を待ち続けた。

しかし、一向にスキルは発現せず、気がつけば30歳になっており、冒険者ではなく冒険者ギルドの受付に就いていた。安全・安定の仕事に両親は喜んだが、本人は冒険者への夢を捨てきれないままどこか鬱屈した日々を送っていた。

そんな中、超一流を意味する「S級」の資格を持つ冒険者リーネットと出会う。彼女はリックに対し、魔力量を育てないまま20歳を超えたことを理由に今から冒険者を目指してもやっていけないとはっきり言い、リックも一旦は諦めがつくが、とある出来事を機にスキルが発現。彼のスキルと持ち前の勇気を目の当たりにしたリーネットから、彼女が所属する大陸最強の冒険者パーティー「オリハルコン・フィスト」に勧誘される。パーティーの目的は、実はおとぎ話ではなく史実だった「ヤマト伝説」に出てくる「カイザー・アルサピエト」を倒すことだった。

こうして、「オリハルコン・フィスト」の見習いとなったリックは、メンバーたちから特訓を受け始める。30歳から冒険者を目指すという「出遅れ」を埋めるべく2年にも及ぶ地獄の修行を耐え抜いたリックは、本人の自覚もないままS級冒険者相当の実力を身に付けていた。

E級冒険者の試験をパスし、名実ともに冒険者となったリックは、パーティーのメンバーと共に「カイザー・アルサピエト」へとつながる「六宝玉」探しを始める。

Remove ads

登場人物

要約
視点

主要人物

オリハルコン・フィスト

Sランク冒険者で構成されるパーティ。30までド素人だったリックを2年間鍛え上げた。

リック・グラディアートル
声 - 佐藤拓也[11]大地葉(幼少期)
本作の主人公[4]。32歳。元・ギルド事務員で30歳を過ぎに冒険者を目指している[4]。Sランク冒険者パーティ「オリハルコン・フィスト」の新人メンバー。
コミック版のキャラクター名鑑によるとブロストンたちから受けた2年間の修行で見た目は若干マッシヴになった程度なのに体重が63kgから「163kg」に増えている。
2年間の修業はリックに取って思い出すだけで錯乱状態になるほどのトラウマだが、一方でリックに愛情を持って鍛えてくれた事も十分理解しており、メンバーに対する感謝や信頼の念は篤い。リーネットに一目惚れして好意を抱くが実は相思相愛な事に気付いてない。
リンクスの助言でリーネットに振り向いて貰う為に一度リーネットのメイドの仕事を手伝おうとしたことがあるが、リーネットがメイドの仕事を1人で完璧に熟してしまうため失敗に終わっている。
蛮勇覚醒(レクレス・ソウル)
30歳にして目覚めたリックの固有スキル。発動条件は「自分を遥かに上回る強敵に限界を越えて挑む覚悟を決めること」。能力は魔力量の増大であり、相手が強ければ強いほど増える量が上昇する。ゆえに自分より弱い相手に発動することはなく、自身を鍛えて強くなるほど発動条件自体が厳しくなる。当初は魔力を制御できず、発動すれば1週間以上は意識不明状態になる代物だったが、地獄の修行の結果、魔力の制御が可能となり、意識不明になる期間も3日まで短縮されている。
リーネット・エルフェルト
声 - 大西沙織[11]
“断裁剣姫”の異名を持つハーフダークエルフの女性。19歳。アリサには劣るものの巨乳。地下闘技場で9999連勝という記録を持つが、今はオリハルコン・フィストのメイドで家事の一切を受け持つ。
他のメンバー同様に普段は無敵の強さを誇るが、ある事情からドラゴンの魔力を感じると(=ドラゴンが近くにいると)自身の魔力がコントロールできなくなり、戦闘不能に陥ってしまう。リックに一目惚れされ好意を抱かれるが実は相思相愛。リーネットは気づいており、時折リックのやる気を出すために利用することがある。
リックがリンクスの助言で、振り向いて貰う為に一度リーネットのメイドの仕事を手伝おうとしたが、リーネットが1人で何でもこなしてしまう為にリックは不要だった。
ブロストン・アッシュオーク
声 - 三宅健太[11]
“賢鬼”の異名を持つオークの男性。怪力と共に回復・蘇生を含めた補助魔法に精通する知性的なオークだが、同時に鍛錬に関しては「死んでも生き返らせて鍛える」という並々ならぬスパルタ式。
灰色の肌を持つオークの特異体で、本来オークには持ち得ない知性と隔絶した能力で、父や兄弟含めた群れから神様扱いされ、浮いた存在であった。群れが天災で全滅したのをきっかけに人間社会に接触して冒険者となり、オリハルコン・フィストを作った。群れの中でも浮いていたため、オークとして当たり前な「殴り合いによるコミュニケーション」に飢えている。しかし、自分の拳を受けたものは一発で戦闘不能になってしまうため「自身と互角に殴り合える相手」を求めていた。リックの修行メニューの基本はそんな相手を自ら育て上げるために作っていたもの。
基本的に戦闘はまず相手の攻撃を体で受け止め、それから反撃するというスタイルをとっている。ただし相手を強者と認めた場合、オークの慣習に従って斜め45度にサムズアップを行う「クォーター・サムズアップ」というサインを行い、自分から全力で殴り掛かる。
ミゼット・エルドワーフ
声 - 豊永利行[11]
“千年工房”の異名を持つエルフとドワーフのハーフ男性。1000年先を行くと言われる卓越した武器職人。
見た目は少年だが実年齢は50歳を超えており、関西弁で話す。無類の女好きでもある。
武器の製造だけでなく銃器の扱いも長けており、ファンタジー世界にも関わらずアサルトライフルロケットランチャーなどの現代兵器を製造し、自ら活用している。
とある集団を相手に一対多の状況で大立ち回りを演じた。
アリスレート・ドラクル
声 - 久野美咲[11]
“壊滅魔童”の異名を持つ吸血鬼の女児。ただ魔力を放出するだけで第七階綴魔術を発動させる、超天才攻撃魔術師。遊びと同じ感覚で大魔術を使うため、リックの修行中死亡理由の上位。
その魔力量から燃費が悪いらしく、無垢な見た目(漫画版キャラクター名鑑によると身長123cm、体重22kg)に反して凄まじい大食漢。
ラインハルト・ブロンズレオ
声 - 玄田哲章
「英雄ヤマトの伝説」の執筆者であり、かつてヤマトと共に戦った「伝説の五人」の一人。ブロストンと共にオリハルコン・フィストを結成したリーダーでもあるが、現在はある理由で他のメンバーから離れて過ごしている。
ゲオルグ
「最後の黒龍」の異名を持つ最強のブラック・ドラゴン。

ディルムット公爵家

アンジェリカ・ディルムット
声 - 下地紫野
17歳。「ですわ」という口調で話す[12]。国家二等騎士(のちに一等に昇進)。冒険者試験でリックと対戦してから妙な縁が出来る。家は名門公爵家だが、両親は亡くなっており家を守るために3人の兄弟妹と頑張っていた。だが戦闘技術に関しては、なまじ才能があったためか自惚れていた。一時的にではあるがオリハルコン・フィストの特訓を受けており死亡もしている(直後に蘇生)。このため、リックのトラウマについては身をもって理解している。
原作では「拳王トーナメント編」(4巻まで)終了後はいったん登場しなくなるが、コミカライズ版では人気投票で1位になるほどの人気が出たため作画担当の荻野ケンの判断で原作では彼女が登場しない「騎士団学校編」(原作5巻から)以降も主要人物として出番が追加され、常識人目線のツッコミ役となっている。原作でも「ディルムット公国編」(10巻)で再登場を果たした[13]
ラスター・ディルムット
声 - 木村良平
ディルムット公爵家の長男でアンジェリカの兄。家は名門公爵家だが、両親は亡くなっており家を守るために3人の弟妹と頑張っていた。戦闘技術に関しては、なまじ才能があったためか自惚れており、ランクが下の冒険者を完全に見下している。冒険者試験では試験官に名乗り出て、未熟な者達を落としまくるが、リックに敗北した。
フリード・ディルムット
声 - 徳留慎乃佑
ディルムット公爵家の次男でアンジェリカの弟。家は名門公爵家だが、両親は亡くなっており家を守るために3人の兄姉妹と頑張っていた。兄と同じように己の実力と才能に自惚れていたが、冒険者試験でリックにあっさり倒された。

その他

リンクス・ローロット
声 - 長岡龍歩
物凄くお人好しのBランク冒険者。
ケルヴィン・ウルヴォルフ
声 - 小西克幸
拳王トーナメント三連覇中のチャンピオン。卓越した戦闘センスを持つがゆえに本気を出すと「場を盛り上げることなく」勝利してしまうため、いつからか相手の実力に合わせた戦い方をするようになっていた。拳闘士を辞めようかとも考えたが、この世界に引き入れてくれたジムリーダーに対する恩義を感じて板挟みとなっていた。チャンピオンベルトに埋め込まれた六宝玉を手に入れる目的のブロストンと戦い、全力を出して戦うことの喜びを思い出す。
ギース・リザレクト
声 - 住永侑太[14]
抜群の戦闘力・格闘センスを持つ竜人。一切の努力をせず勝利を重ねていたため、努力を「才能もない凡人の無駄な行い」と考えている。リックと戦って自身の力が通用しない相手との戦いに戸惑い、鍛錬を重ねてこなかったことによる「スタミナ不足と打たれ弱さ」によって敗れる。
スネイプ・リザレクト
声 - 一条和矢[14]
ギースの兄の竜人。拳王トーナメント西部リーグ運営委員会会長。元拳闘士だが、年の離れたギースに手も足も出ず敗れたことから引退した経緯がある。
現在は商会を運営。貴族との繋がりを求めてディルムット家に支援を行い、その代償としてアンジェリカと婚約した。
アリサ・グレンジャー
声 - 関根明良
冒険者ギルド中央支部の受付嬢。22歳。美人かつ巨乳であり、アリサ目当てに男性冒険者はアリサの受付には列をなして並ぶ。
Remove ads

作風

電撃オンラインKADOKAWA)によると、本作の見所は「世間の大半の人では相手にならないほど極限まで肉体が鍛え上げられて」おり、「その強さや感覚のズレから生まれるギャグ」である[12]

既刊一覧

小説

  • 岸馬きらく(著)・Tea(イラスト)『新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。』ホビージャパン〈HJノベルス〉、既刊16巻(2025年7月18日現在)
    1. 2018年12月22日発売[15]ISBN 978-4-7986-1826-5
    2. 2019年6月22日発売[16]ISBN 978-4-7986-1950-7
    3. 2019年10月25日発売[17]ISBN 978-4-7986-2028-2
    4. 2020年2月22日発売[18]ISBN 978-4-7986-2126-5
    5. 2020年6月22日発売[19]ISBN 978-4-7986-2236-1
    6. 2020年10月22日発売[20]ISBN 978-4-7986-2327-6
    7. 2021年2月19日発売[21]ISBN 978-4-7986-2421-1
    8. 2021年6月19日発売[22]ISBN 978-4-7986-2511-9
    9. 2021年12月18日発売[23]ISBN 978-4-7986-2696-3
    10. 2022年6月17日発売[24]ISBN 978-4-7986-2851-6
    11. 2022年12月19日発売[25]ISBN 978-4-7986-3028-1
    12. 2023年6月19日発売[26]ISBN 978-4-7986-3213-1
    13. 2024年1月19日発売[27]ISBN 978-4-7986-3390-9
    14. 2024年7月19日発売[28]ISBN 978-4-7986-3590-3
    15. 2025年1月18日発売[29]ISBN 978-4-7986-3730-3
    16. 2025年7月18日発売[30]ISBN 978-4-7986-3872-0

漫画

Remove ads

コラボレート

  • 2021年3月6日、『コミックファイア』とライブエンターテインメント集団のことだま屋本舗がコラボレートし、同サイトで連載されている3作品に声優が生アテレコを行う公演「EXステージ×コミックファイア」をOPENREC.tvで配信[43]。本作がその1作品に選ばれ、「マンガを動かす形」の映像が制作されている[43]
  • 2021年12月、『コミックファイア』と「スマホで声優体験を行える人気の音声サービス」の「SAY-U」がコラボレートし、アフレコ企画が開催され、本作がコラボレート作品に選出されている[45]

テレビアニメ

要約
視点

2023年3月にアニメ化企画が進行していることが発表され[46][5]、2024年7月から9月までテレビ東京毎日放送ほかにて放送された[11][10][47]

スタッフ

主題歌

「荒野に咲けよ冒険者たち」[50]
串田アキラによるオープニングテーマ。作詞は田村直美と片貝慎、作曲は田村直美、編曲は高藤大樹。
「さがしもの」[50]
藤川千愛によるエンディングテーマ。作詞は藤川千愛、作・編曲は近藤世真Elements Garden)。

各話リスト

さらに見る 話数, サブタイトル ...

放送局

さらに見る 放送期間, 放送時間 ...
さらに見る 配信開始日, 配信時間 ...

BD

さらに見る 巻, 発売日 ...
さらに見る テレビ東京 火曜 2:00 - 2:30(月曜深夜), 前番組 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads