トップQs
タイムライン
チャット
視点
新里地域バス
宮古市のコミュニティバス ウィキペディアから
Remove ads
新里地域バス(にいさとちいきバス)は、岩手県宮古市が運営するコミュニティバス(自治体バス)。「ふれあい号」の愛称が付されている。愛称は宮古市立新里小学校の生徒を対象に募集を行い決定した[1]。
車両は、市が所有する自家用バス(白ナンバー)を使用している。
概要
2020年10月11日、岩手県北バスは、同年9月末の地域間幹線系統の国庫補助期間の終了に伴う和井内線の赤字額の増大を理由に、和井内線を廃止した[2]。
そのため市は2020年10月12日より、これまで無償で運行されてきた新里診療所患者輸送バスを自治体運行のコミュニティバスに置き換える形で、新里地域バス「ふれあい号」の運行を開始した[2]。コミュニティバス化による実質有料化に伴い、宮古市は新里診療所に通院する場合に限り運賃を無料としている[2](詳しくは、運賃免除の節を参照)。
沿革
運賃・乗車券類
- 運賃:大人(中学生以上)100円、小児(小学生)50円、障害者等 50円、未就学児 無料
- 専用回数券
- 川井地域バスでの利用も可能。12枚綴り。新里・川井総合事務所、バス車内で販売されている。
- 大人(中学生以上)1,000円、障害者等 500円
- 小児(小学生・幼児)500円、障害者等 300円
運賃免除
宮古市内の他地域における患者輸送バスの無償運行に対して、新里診療所患者輸送バスの廃止並びに新里地域バスの新設に伴う実質有料化による格差を是正するため、新里診療所への通院利用の場合に限り運賃が免除される。ただし、新里診療所での降車時または乗車時にバス運転手に診察券を提示する必要があり、また、新里診療所以外の停留所で乗降した場合や途中下車をした場合は運賃免除が無効になる。
現行路線
腹帯線
蟇目線
和井内線
茂市蟇目線
蟇目川井線
刈屋線
Remove ads
他交通機関との接続
車両
この節の加筆が望まれています。 |
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads