トップQs
タイムライン
チャット
視点
陸中川井駅
岩手県宮古市川井にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
陸中川井駅(りくちゅうかわいえき)は、岩手県宮古市大字川井字中川井[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線の駅。
旧・川井村の中心部に位置する。
歴史
- 1933年(昭和8年)11月30日:開業[2][3]。駅構内に陸中川井機関車駐泊所設置。
- 1934年(昭和9年)11月16日:陸中川井機関車駐泊所を廃止。
- 1946年(昭和21年)11月26日:風水害により不通となる。
- 1954年(昭和29年)11月21日:復旧[2]。
- 1982年(昭和57年)
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる[2][3]。
- 2018年(平成30年)4月22日:簡易委託終了、無人化。川内駅の無人化に伴い、宮古駅長管理下となる[6]。
- 2019年(平成31年)3月23日:宮古駅の管理が三陸鉄道に移管されたことに伴い、盛岡駅管理下となる[7]。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][8]。
Remove ads
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅である。かつては2面3線の列車交換可能駅で、現在は旧1番線(下り本線)を使用している。
盛岡駅管理の無人駅である。駅舎の事務室部分は川井タクシー(有限会社川井交通)の事務所となっており、以前は乗車券発売を受託していた(簡易委託)。駅舎は川内駅と似ている。
利用状況
JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2017年度(平成29年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。
駅周辺
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads