トップQs
タイムライン
チャット
視点

茂市駅

岩手県宮古市茂市にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

茂市駅map
Remove ads

茂市駅(もいちえき)は、岩手県宮古市茂市[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山田線[新聞 1]

概要 茂市駅, 所在地 ...
概要 茂市駅, 所属事業者 ...

2014年(平成26年)3月31日までは、当駅から岩泉線が分岐していた[新聞 2]

Remove ads

歴史

Thumb
旧駅舎(2003年8月)
Thumb
1番線の脇にある岩泉線0キロポスト
Remove ads

駅構造

島式ホーム1面2線のホームを持つ列車交換可能な地上駅である。元々は駅舎に面した単式ホーム1面1線(1番線)も有し、岩泉線列車(同線廃止後は宮古駅 - 当駅間の区間系統)の発着に使用されていたが、特殊自動閉塞化による合理化で使用が停止され、当駅始発列車も3番線使用に変更された。跨線橋も閉鎖され、1番線跡地と2・3番線盛岡方に新たに設置された構内踏切により、駅舎とホームを連絡している。

CTC化までは直営駅駅長配置)で、窓口があり、運転事務室が2・3番線ホーム上にあった。管理駅として、山田線の腹帯駅蟇目駅を管理していた。現在は盛岡駅管理の無人駅である。

岩泉線の列車は、当務駅長からスタフを受け取り、1番線から発車していた。宮古方面 - 岩泉線直通列車は1番線を通り直通できるが、盛岡方面 - 岩泉線の直通列車(秘境駅号などの臨時列車)は当駅に盛岡方 - 岩泉方の渡り線がないため、到着番線に入線後、いったん列車のドアを閉めて宮古方のポイントの向こうに移動する転線作業が必要となる。そのため、これらの臨時列車の当駅での停車時間は約20分強と長かった。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
  • 3番線は宮古方向に出発信号機があり、折り返し運転が可能。
Remove ads

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2017年度(平成29年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

さらに見る 1日平均乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
山田線
快速「リアス
陸中川井駅 - 茂市駅 - 千徳駅
普通
腹帯駅 - 茂市駅 - 蟇目駅

かつて存在した路線

岩泉線[新聞 2]
茂市駅 - 岩手刈屋駅

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads