トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本アニメーター・演出協会
日本の社団法人 ウィキペディアから
Remove ads
一般社団法人日本アニメーター・演出協会(にっぽんアニメーター・えんしゅつきょうかい、英: Japan Animation Creators Association)は、アニメーター及び演出家の地位向上と技術継承を目的とする日本の社団法人。略称はJAniCA(ジャニカ)。
Remove ads
概要
2007年、任意団体として設立。翌年無限責任中間法人として法人化。当初は特定非営利活動法人の設立を目指していたが、将来的に一般社団法人への移行を予定しているため無限責任中間法人を選択することとなった[1]。2009年、中間法人法の廃止に伴い一般社団法人に移行。
2010年6月、創設メンバーであり、初代・代表理事である芦田豊雄が辞任。芦田は後のインタビューにて、「自分から降りたのではない。理事会の投票によって、罷免された。」と述べている[2]。
沿革
- 2007年6月 - 芦田豊雄を世話人代表とし発起人を集め、任意団体として設立。
- 2008年
- 2009年
- 2010年
- 文化庁の「平成22年度若手アニメーター等人材育成事業」を受託(協会においては「若手アニメーター育成プロジェクト」と呼称)。
- 3月 - 「東京国際アニメフェア(TAF2010)」(東京ビッグサイト)に出展。
- 6月
- 8月
- 文化庁委託事業「平成22年度メディア芸術人材育成支援事業」の「プロデューサー×クリエイターコラボレーション・フォーラム」を後援。
- iPhone版 JAniCA Watch「1/24秒計ストップウォッチ」を開発。
- 9月 - 「文化審議会文化政策部会におけるヒアリング」(文化庁)に対応。
- 12月 - 文化庁より受託した「若手アニメーター育成プロジェクト」の作品が新宿バルト9ほか全国の映画館で特別限定上映されることが決定。
- 2011年
- 2014年
- 2016年
- 7月27日 - 定例理事会にて代表理事に入江泰浩、副代表理事に井上俊之、理事に徳野悠我、ヤマサキオサム、吉本拓二が選任。
Remove ads
発起人
役員
2022年7月現在[6]。
代表理事
その他
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads