トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本オーケストラ連盟
ウィキペディアから
Remove ads
公益社団法人日本オーケストラ連盟(にほんオーケストラれんめい)は、日本に所在する40(正会員27、準会員13)のプロのオーケストラが加盟している公益社団法人。
Remove ads
事業内容
「交響楽の振興と普及を図り、もって我が国文化の発展に寄与する」という目的を達成するために、以下の事業を行っている[1]。
- 交響楽に関する調査研究及び資料、情報の収集
- 交響楽振興のための公演及び講習会などの開催
- 青少年に対する交響楽の普及
- 交響楽に関する国際交流
- その他、目的を達成するために必要な事業
1に関しては、2007年(平成19年)から3月31日を「オーケストラの日」と定め、加盟楽団が各地でコンサートを同時開催するイベントを主催している[2]。その他、文化庁主催の「アジア オーケストラ ウィーク」の制作も行っている[3]。
沿革
- 1964年(昭和39年) - 東京 で「東京オーケストラクラブ」が結成[1]。
- 1968年(昭和43年) - 「日本交響楽団連絡会議」に改組[1]。
- 1972年(昭和47年) - 東京以外の都市に所在するオーケストラが「地方交響楽団連盟」を設立[1]。東京の「日本交響楽団連絡会議」と相互交流を開始。
- 1989年(平成元年) - 東京と地方の両団体が「全日本オーケストラ連盟」結成を決定[1]。
- 1990年(平成2年)7月 - 任意団体「日本オーケストラ連盟」が発足(加盟楽団数18)[1]。
- 1995年(平成7年)1月31日 - 社団法人「日本オーケストラ連盟」設立[1]。
- 2012年(平成24年)8月 - 公益社団法人に移行[1]。
以上のような成立経緯から、「首都圏オーケストラ連絡会」と「地方オーケストラ連絡会」が組織内部に存在し、各々の連絡会が別個に会議を行ったり、合同会議が行われたりする。
Remove ads
加盟団体
正会員
- 札幌交響楽団
- 仙台フィルハーモニー管弦楽団
- 山形交響楽団
- 群馬交響楽団
- NHK交響楽団
- 新日本フィルハーモニー交響楽団
- 東京交響楽団
- 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
- 東京都交響楽団
- 東京フィルハーモニー交響楽団
- 日本フィルハーモニー交響楽団
- パシフィックフィルハーモニア東京
- 読売日本交響楽団
- 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
- 富士山静岡交響楽団
- オーケストラ・アンサンブル金沢
- セントラル愛知交響楽団
- 名古屋フィルハーモニー交響楽団
- 中部フィルハーモニー交響楽団
- 京都市交響楽団
- 大阪交響楽団
- 大阪フィルハーモニー交響楽団
- 関西フィルハーモニー管弦楽団
- 日本センチュリー交響楽団
- 兵庫芸術文化センター管弦楽団
- 広島交響楽団
- 九州交響楽団
準会員
会員の入会に関する条件
- 正会員[4]
- 法人格を有する非営利団体に所属するプロフェッショナル・オーケストラであること。
- 固定給与を支給しているメンバーによる2管編成以上のオーケストラであること。
- 定期会員制を採用し、年間5回以上の定期演奏会をはじめとする自主演奏会を10回以上行なっているオーケストラであること。
- 運営主体としての事務局組織を持っているオーケストラであること。
- 正会員より推薦を受けたオーケストラであること。
以上の条件を勘案し、その実績から正会員として相応しいと運営委員会・理事会が認めたうえ、総会で議決されたオーケストラであること。
- 準会員[4]
- 弦楽器5部、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン、トランペット、打楽器各1名以上を擁する合奏団であること。
- プロフェッショナル・オーケストラとしての演奏活動実績が2年以上あり、定期演奏会を含む自主演奏会を2回以上と、それらを含んだ年間30回以上の演奏活動を行っていること。
- 演奏者の構成員は他の会員のオーケストラと重複していないことを原則とする。
- 演奏者の構成員は半数以上が固定的に在籍していること。
- 専門の経理担当者、楽譜係、舞台担当者を擁する事務局組織を持っていること。
以上の条件を満たし、運営委員会・理事会の承認を経て総会で認められたオーケストラであること。
Remove ads
活動実績推移
要約
視点
正会員と準会員(2006年より)を合計した活動実績の推移[5]。
注)2019年度、2020年度、2021年度の公演数については、コロナ禍により中止となった公演を除く。
Remove ads
オーケストラの日
2007年(平成19年)に3月31日を「オーケストラの日」と制定した。「みみにいいひ」と読む語呂合わせに由来している。オーケストラを身近に親しんでもらうためのコンサート等が各地で開催されるほか、連盟主催の「オーケストラの日」というイベントが開催される[26]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads