トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院

名古屋市昭和区の病院 ウィキペディアから

日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院
Remove ads

日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院(にっぽんせきじゅうじしゃあいちいりょうせんたーなごやだいにびょういん)は、愛知県名古屋市昭和区妙見町にある、日本赤十字社愛知県支部運営の病院

概要 日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院, 情報 ...
Thumb
小児集中治療室
Thumb
赤十字の標章
Remove ads

概要

名古屋市には中村区日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院(中村日赤)が存在するため、地元では八事日赤(やごとにっせき)と呼ばれ、隣接の地下鉄の駅名も八事日赤駅となっている。

重症病床は、(ICU:10床)、脳卒中ケアユニット(SCU:8床)を備える。

名古屋市内でPICU(小児集中治療室)を持つ病院は当院と名古屋市立大学病院のみである[1](名古屋市外では、大府市のあいち小児保健医療総合センターにある)。

沿革

  • 1914年大正3年)12月 日本赤十字社愛知支部八事療養所として開設。
  • 1950年昭和25年)8月 名古屋第二赤十字病院に改称。
  • 1969年(昭和44年)12月 総合病院の認定を受ける。
  • 1973年(昭和48年)6月 救急指定病院の告示を受ける。
  • 1974年(昭和49年)12月 救急医療センターに指定をされる。
  • 1978年(昭和53年)8月 地方腎移植センターに指定される。
  • 1984年(昭和59年)4月 救命救急センターに指定される。
  • 1996年平成8年)11月 災害拠点病院に指定される。
  • 1998年(平成10年)7月 地域周産期母子医療センターに指定される。
  • 2001年(平成13年)4月 日本赤十字社国際医療救援拠点病院に指定される。
  • 2004年(平成16年)10月 第一種感染症指定医療機関に指定される。
  • 2009年(平成21年)4月 総合周産期母子医療センターに指定される。
  • 2021年(令和3年)6月:一体的な運営を行う「日本赤十字社愛知医療センター」化を進むため、2021年7月から「日本赤十字社愛知医療センター第二病院[2][3]」となる。
  • 2025年(令和7年)10月:病床数変更。801床(一般床779床、感染症2床)→764床(一般床762床、感染症2床)
Remove ads

診療科

診療科

診療協働部門

  • 看護部
  • 薬剤部

医療機関の指定等

Remove ads

交通

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads