トップQs
タイムライン
チャット
視点
日立市立山部小学校
茨城県日立市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
日立市立山部小学校(ひたちしりつやまべしょうがっこう)は、茨城県日立市十王町山部841にある日立市立小学校。
Remove ads
沿革
年表
- 1874年3月31日 - 山部村に開校[5][6]。
- 1887年4月 - 多賀郡友部小学校の分教場となる[5]。
- 1889年
- 1892年7月10日 - 多賀郡黒前村立山部尋常小学校となる[5]。
- 1913年8月2日 - 開校式を挙行[5]。
- 1920年4月1日 - 高等科を設置。山部高等尋常小学校となる[5]。
- 1941年4月1日 - 多賀郡黒前村立国民学校となる[5]。
- 1947年4月1日 - 多賀郡黒前村立山部小学校となる[5]。
- 1955年2月11日 - 多賀郡十王村立山部小学校となる[5]。
- 1956年1月1日 - 多賀郡十王町立山部小学校となる[5]。
- 1969年3月9日 - 校旗・校章制定[5]。
- 1985年10月25日 - 全国統計教育研究大会で研究発表をする[5]。
- 1996年
- 2004年
- 2008年3月 - 日本ユネスコ協会連盟会長より、「世界寺子屋運動」への協力に関する感謝状贈呈[5]。
- 2019年度 - 令和元年度体力づくり奨励賞を受賞[9]。
- 2022年3月 - 山部小学校・櫛形小学校統合準備委員会が設置される[10]。
- 2026年4月 - 日立市立櫛形小学校と統合予定。新校名は日立市立十王小学校、新校の位置は、現在の櫛形小学校となる予定[10]。
Remove ads
教育方針


(出典:[11])
学校教育目標
ふるさと山部を愛し 広い視野をもって 心豊かに たくましく生きる山部っ子の育成
学校経営の基本方針
児童が安心して学べる学校づくり―認め 励まし 一人一人に寄り添う教育―
組織目標
見通しをもって粘り強く取り組み 主体的に学ぶ 自立した学習者の育成
学校行事
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
児童会活動・クラブ活動など
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
通学区域
- 日立市十王町山部
進学先中学校
学区内の主な施設
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
交通
関係者
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads