トップQs
タイムライン
チャット
視点

明治神宮野球大会東北地区代表決定戦

ウィキペディアから

Remove ads

明治神宮野球大会東北地区代表決定戦(めいじじんぐやきゅうたいかいとうほくちくだいひょうけっていせん)とは、明治神宮野球大会大学の部の出場権獲得をかけた大会である。

概要 競技, 開始年 ...
Remove ads

東北地区の代表選出方法の歴史

  • 1970年-1971年:北部地区大学野球連盟から代表決定戦の勝者が出場。
  • 1972年-1980年:北海道地区大学野球連盟と北部地区大学野球連盟による代表決定戦を実施(東北・北海道地区代表決定戦)。代表決定戦の優勝チームが東北・北海道地区代表として出場。
  • 1981年-1986年:北海道学生野球連盟と北部地区大学野球連盟による隔年出場枠方式。
  • 1987年-1990年:隔年出場枠方式を廃止北海道地区大学野球連盟と北部地区大学野球連盟による代表決定戦が復活(名称は北部・北海道地区代表決定戦)。代表決定戦の優勝チームが北部・北海道地区代表として出場。
  • 1991年-1995年:名称を北海道・東北地区代表決定戦に変更。優勝チームは北海道・東北地区代表として出場。
  • 1996年-2008年:名称を北海道・東北地区大学野球王座決定戦に変更。優勝チームは北海道・東北地区代表(2000年からは北海道・東北5連盟代表)として出場。
    • 東北地区からの出場校は1996年-1998年は北東北大学野球連盟の優勝チームと南東北大学野球連盟の代表決定戦勝者の2チーム、1999年以降は南東北大学野球連盟が仙台六大学連盟と南奥羽大学野球連盟(2001年から南東北大学野球連盟に名称変更)が分離し各リーグの優勝チーム3校が出場。
  • 2009年-:出場枠増に伴い北海道・東北地区代表決定戦が廃止、北海道・東北にそれぞれ出場枠が与えられ東北地区に37年ぶりに通年の単独代表枠が復活。現在の東北地区代表決定戦が創設。勝者が東北3連盟代表として大会に出場。
Remove ads

出場校

現在の方式(2016年-)

  • 4チームが参加。
    • 参加校は北東北大学野球連盟(1部リーグ)・­南東北大学野球(1部リーグ)・仙台六大学野球連盟の秋季リーグ優勝チームと、東北地区大学野球選手権大会(毎年6月開催。3連盟の春季リーグ1部在籍校18チーム参加のトーナメント方式による大会)における優勝チーム(この大会の優勝チームと秋季リーグ優勝チームが同一校の場合は、大会の優勝チームが所属する連盟の秋季リーグ2位の大学が連盟代表校として出場。

過去の方式

2009年-2012年

  • 4チームが参加。
    • 参加校は北北東北大学野球連盟(1部リーグ)・南東北大学野球連盟(1部リーグ)・仙台六大学野球連盟の秋季リーグ優勝チームと、開催地主管連盟の秋季リーグ2位の大学。

2013年-2015年

  • 7チームが参加。
    • 参加校は北東北大学野球連盟(1部リーグ)・仙台六大学野球連盟(1部リーグ)・南東北学生野球連盟の秋季リーグ優勝・2位の6チームと、東北地区大学野球選手権大会における優勝チームが所属する連盟の秋季リーグ3位チーム。
Remove ads

大会方式

  • 2009年-2012年敗者復活方式トーナメント
    • 決勝戦のみ2戦先勝方式、トーナメントを負けなしで決勝戦に進出したチームに1勝のアドバンテージが与えられる
  • 2013年-現在:トーナメント方式
    • 2016年より決勝に連盟2位チームが進出した場合、対戦相手のチームに1勝のアドバンテージが与えられる

大会成績

  • 赤字は優勝チーム
  • 2013年-2015年は上段が優勝チーム、下段が2位。
さらに見る 回, 年度 ...
Remove ads

出場チーム成績

­北東北大学野球連盟

さらに見る 大学名, 出場回数 ...

仙台六大学野球連盟

さらに見る 大学名, 出場回数 ...

­南東北大学野球連盟

さらに見る 大学名, 出場回数 ...

連盟別優勝回数

  • 7回 仙台六大学野球連盟
  • 6回 北東北大学野球連盟
  • 1回 南東北大学野球連盟
Remove ads

脚注

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads