トップQs
タイムライン
チャット
視点

春野町 (静岡県)

日本の静岡県周智郡にあった町 ウィキペディアから

春野町 (静岡県)map
Remove ads

春野町(はるのちょう)は、静岡県に存在した周智郡に属した。遠州北部の北遠と呼ばれる地域にあった。

概要 はるのちょう 春野町, 廃止日 ...

2005年(平成17年)7月1日、周辺10市町村と共に浜松市へ編入合併され消滅した。現在の浜松市天竜区春野町についても述べる。

2005年(平成17年)7月1日に地方自治法第202条の4に基づく「春野地域自治区」が設置された[1][2]。同地域自治区は2012年(平成24年)3月31日限りで廃止された[3]。2007年(平成19年)4月1日に浜松市が政令指定都市へ移行したのに伴い、天竜区の一部となった。

秋葉信仰の総本山である秋葉山本宮秋葉神社が立地している。明治30年代、王子製紙が日本初の製紙工場を現在の春野中学校(旧・気多中学校)の場所で稼動させた。

Remove ads

地理

静岡県西部地区北部(北遠地区)の山間部に位置する地域である。

歴史

  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 周智郡犬居町熊切村が合併し、春野町となる。
  • 1957年(昭和32年)8月1日 - 春野町と気多村が合併し、改めて春野町となる。
  • 2005年(平成17年)7月1日 - 浜松市に編入合併されて自治体としての春野町は消滅し、浜松市春野町となる。
  • 2007年(平成19年)4月1日 - 浜松市が政令指定都市へ移行したのに伴い、浜松市天竜区春野町となる。

教育

小学校

  • 春野町立春野北小学校(浜松市への編入後に廃校)
  • 春野町立熊切小学校(浜松市への編入後に廃校)
  • 浜松市立犬居小学校
  • 浜松市立気田小学校 

中学校

  • 浜松市立春野中学校(2005年に春野町立春野南中学校、春野町立春野東中学校、春野町立気多中学校が統合)

高等学校

交通

道路

観光地

  • 秋葉山
  • 秋葉山本宮秋葉神社:秋葉信仰の総本山。東京都秋葉原の由来でもある。
  • 気田川:鮎釣りの名所であり、カヌー・ラフティング・ボルダリング等々アウトドアレジャーも盛んで、キャンプ場も多数ある。
  • 明神峡:気田川上流の渓谷で紅葉の名所。杉が一面に植林された付近の山とは違う、様々な木が色づく景色を見られる。
  • 藤ノ瀬ホタル公園:気田川沿いにある、ホタルの生育環境を再現した公園。
  • 浜松市春野文化センター:日本一といわれる巨大な天狗の面などがある。
  • 浜松市春野福祉センター:「すみれの湯」という市外在住者も利用できる入浴施設もある。
  • 新宮池:山頂近くの尾根にある池だが、伝説では諏訪湖とつながっており、水が尽きたことはないと言われている。
  • 春野いきいき天狗村・くまの親子:「塩の道駅」と称している。食堂、土産物・地産品の販売、観光案内などがある。

出身有名人

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads