トップQs
タイムライン
チャット
視点

高野寛

日本のミュージシャン ウィキペディアから

Remove ads

高野 寛(たかの ひろし、1964年12月14日 - )は、日本の シンガーソングライターギタリスト編曲家音楽プロデューサー俳優静岡県三島市出身。身長177cm。静岡県立浜松西高等学校大阪芸術大学芸術学部芸術計画学科卒業。2013年より京都精華大学ポピュラーカルチャー学部特任教員。代表曲に「虹の都へ」「ベステン ダンク」などがある。

概要 高野 寛, 生誕 ...

影響を受けた主なアーティストは、トッド・ラングレンビートルズYMO忌野清志郎等。

Remove ads

活動

要約
視点

父親は営林局に勤務の国家公務員で、デビュー後に父親が企画した「森林保護基金」のチャリテイー・コンサートに出演したこともある[1]。小学校5年生から中学1年生の頃に、当時の静岡県で一番人口密度が低い田舎町に住んでいた[2]。中学生時代からギターを始める[3]

静岡県立浜松西高等学校の1年生の時、学校の応援団(応援委員会)に本人の意志に反して参加したところ、野球部が夏の大会の静岡予選の決勝まで進出し、決勝戦の応援をした[4]。高校2年生からはブラスバンド部に加入する[4]。高校時代からバンドを組んで、ベース・ボーカルを担当[5]、またデモ・テープを作りはじめる[6]

大阪芸術大学芸術学部に在学中の1986年高橋幸宏鈴木慶一主催の「究極のバンド」オーディションに出場し、見事合格。この時、同オーディションを受けていた音楽家に、青山陽一を擁するGRANDFATHERSや、後に『Bomb A Head!』などをヒットさせたm.c.A・T[7]らがいた。オーディションの本来の目的であったバンド結成は結局立ち消えになったものの、これをきっかけにビートニクスのツアーにギタリストとして参加することになる。ちなみにこのツアーメンバーには、ビートニクスの2ndアルバムアレンジャーキーボーディストとして参加していた小林武史や、後にソロデビューする鈴木祥子がいた。その後、1988年に高橋幸宏プロデュースのシングル『See You Again』でデビューする。

1990年発表のトッド・ラングレンプロデュースによるシングル虹の都へ』がオリコン2位を記録、日本テレビ歌のトップテン』にもランクインし、続くシングル『ベステン ダンク』(同じくトッド・ラングレンプロデュース作品)もヒットし、コアな音楽ファン以外にも広く知られる存在となる。

1995年1月から3月にかけて、TBS系列テレビドラマ揺れる想い』(南野陽子主演)に青年実業家の神野光雄役として出演し、同年4月から1年間、NHKのトーク番組『土曜ソリトン SIDE-B』の司会を緒川たまきと共に務めるなど、ミュージシャン以外の活動も行う。

ソロでの活動の他、1992年田島貴男をはじめとして他のミュージシャンとのコラボレーションも多い。ギタリストとしては、1994年坂本龍一のワールドツアーや、2003年宮沢和史のヨーロッパツアー、2004年の南米ツアーに参加し、その他にもテイ・トウワ中村一義CHARAYUKIスキマスイッチBONNIE PINKクラムボン等のアルバムでギターをプレイしている。

2001年には、Nathalie WiseBIKKE斉藤哲也)にギタリスト/ヴォーカリストとして加入。2005年原田郁子tatsu坂田学らと共に、メンバー全員の血液型がB型という異色バンド、4Bを結成。同年9月4日狭山稲荷山公園で行われた『HYDE PARK MUSIC FESTIVAL』でのライブが起点となり、氏自身が敬愛する細野晴臣のプロジェクトバンド、東京シャイネスにギタリスト・コーラスとして参加。2006年からは宮沢和史ソロツアーのメンバーにより結成されたバンド、GANGA ZUMBA(ガンガ・ズンバ)のギタリストとして、2007年には、高橋幸宏の呼びかけによりpupaのメンバーとしても活動している。

他のアーティストへの詞や曲の提供、アレンジ音楽プロデューサーとしても活動。鄭有傑(チェン・ヨウチェー)監督の短編映画『シーディンの夏』の音楽監督を務めたこともある。音楽プロデューサーとしての代表作に、小泉今日子厚木I.C.』、SUPER BUTTER DOGの『サヨナラCOLOR』等がある。

ソロでの活動として高野寛名義以外に、2006年から、HAAS名義(自身が敬愛する写真家Ernst Haasの名に由来)での活動もスタートしている。

2007年5月19日、YMOの3人がHAS名義で行ったパシフィコ横浜国立大ホールでのチャリティコンサート『Smile Together Project Special Live 2007』にサポートメンバーとして参加。

2008年、ソロデビュー20周年を機にユニバーサルミュージック / MILESTONE CROWDSレーベルに移籍、シングル『LOV』を発表した。8月10日、夢の島公園陸上競技場で開催された『WORLD HAPPINESS 2008』にpupa、GANGA ZUMBAのメンバーとして、またHASYMOのサポートメンバーとして、それぞれ参加した。

2009年でソロデビュー20周年を迎えた。8月9日、夢の島公園陸上競技場で開催された『WORLD HAPPINESS 2009』にソロとして登場。またpupaのメンバーとしても参加した。

2014年、アートプログラム『Moving Distance:2579枚の写真と11通の手紙』(主催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)、豊島区)に、3月2日のライブアクトとして参加。

参加作品は、幅広い音楽知識に裏打ちされた上質な作りで多くのアーティストたちに強い影響を与えている。細野晴臣坂本龍一鈴木慶一高橋幸宏忌野清志郎 / 宮沢和史テイ・トウワ / クラムボンハナレグミ中村一義 etc...との世代を超えたセッションは、多くのミュージシャン達から信頼される存在であることを物語っている。2009年発表のソロデビュー20周年記念アルバム『Rainbow Magic』は2009年12月12日付の朝日新聞紙上で音楽評論家小倉エージが選ぶ2009年のポピュラーミュージック「私の3点」の内の一枚に選ばれるなど、高い評価を得ている。

2008年から開催されている野外音楽イベント『WORLD HAPPINESS』には毎年ソロやpupaGANGA ZUMBAなどバンドのギタリストとして最多出場を果たしている。初回の『WORLD HAPPINESS 2008』では、高野がGANGA ZUMBA・pupa・HASYMOと3ステージをかけもちするのを揶揄して、GANGA ZUMBAのボーカル宮沢和史は客席に向かって「高野寛祭りへようこそ!」と呼びかけた。ソロでは2009年、サブステージに出演。「虹の都へ」「夢の中で会えるでしょう」などを披露した。また同イベントには高野のデビューのきっかけとなった「究極のバンド」オーディションにかかわっていた面々が多く登場していた。THE DUB FLOWERのいとうせいこうはオーディションの司会だったという。2011年には再びソロとして出演。「君に、胸キュン。」のカバー等を披露した。

Remove ads

ディスコグラフィ

要約
視点

シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

トリビュート・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

ビデオ

参加作品

楽曲提供

  • 石井ゆき
    • 「uki uki baby」 作詞 - 富樫明生 / 作曲 - 高野寛・富樫明生 / 編曲 - 富樫明生
    • 「ラベンダー・ドリーム」 作詞 - 蓮水香 / 作曲・編曲 - 高野寛
  • 井上睦都実
    • 「泣いて笑って」 作詞 - 井上睦都実 / 作曲 - 高野寛 / 編曲 - 西脇辰弥
  • ザ・キング・トーンズ
    • 「夢の中で会えるでしょう」 作詞・作曲 - 高野寛 / 編曲 - 村松邦男(シングル及びアルバム「ソウル・メイツ」に収録)諸般の事情で高野のセルフカバーが先にリリース[11]
  • 桑島法子
    • 「The Ballad of Wendy/ウェンディのバラッド」 作詞 - 蓮水香 / 作曲・編曲 - 高野寛
  • 小泉今日子
    • 「Summer Calling」 作詞 - BIKKE / 作曲・編曲 - 高野寛
  • 沢田研二
    • 「幻の恋」 作詞・作曲 - 高野寛 / 編曲 - 吉田建
  • 坂本龍一
    • 「電脳戯話」 作詞 - 高野寛 / 作曲 - 坂本龍一 (アルバム「スムーチー」に収録)
  • smart
    • 「eternal kiss」 作詞 - 高野寛 / 作曲 - suzuki / 編曲 - smart・Yoshitomi 110
  • SOY
    • 「Once in blue moon」 作詞 - 高野寛 / 作曲 - 佐橋佳幸 / 編曲 - 山弦
  • 高橋幸宏
    • 「MIS」 作詞・作曲 - 高橋幸宏・高野寛 / 編曲 - 高橋幸宏
    • 「WATERMELON」 作詞 - 高野寛 / 作曲・編曲 - 高橋幸宏・東京スカパラダイスオーケストラ
    • 「流れ星ひとつ」 作詞 - 高野寛 / 作曲・編曲 - 高橋幸宏
    • 「Flash Light」 作詞 - 高野寛 / 作曲・編曲 - 高橋幸宏・KYON
    • 「'00」 作詞・作曲 - 高野寛・高橋幸宏 / 編曲 - 高野寛
  • 冨田ラボ
    • 「Prayer on the air」 作詞 - 高野寛 / 作曲・編曲 - 冨田恵一
  • 永井真理子
  • 中谷美紀
    • 「LUNAR FEVER」 作詞 - 高野寛 / 作曲・編曲 - 森俊彦
  • 西田ひかる
    • 「ねぇ / 歩きましょ?」 作詞 - 蓮水香 / 作曲 - 高野寛 / 編曲 - 森俊之
  • 浜崎貴司
    • 「ココロの底」 作詞 - 浜崎貴司・田中花乃 / 作曲 - 浜崎貴司・高野寛・紀里谷和明 / 編曲 - 浜崎貴司・HAAS・紀里谷和明
    • 「瞬間接着愛」 作詞 - 浜崎貴司・田中花乃 / 作曲 - 浜崎貴司・高野寛・HAAS / 編曲 - 浜崎貴司・紀里谷和明
  • 藤崎詩織(CV - 金月真美
  • 宮沢和史
    • 「ANJOS〜天使たち」 作詞 - Carlinhos Brown・宮沢和史・高野寛 / 作曲・編曲 - 宮沢和史
  • 本木雅弘
    • 「rambling boat」 作詞・作曲・編曲 - 高野寛
  • 守屋里衣奈
    • 「地図がない」 作詞 - 戸沢暢美 / 作曲 - 高野寛 / 編曲 - 高橋幸宏
  • 矢野顕子
    • 「ME AND MY SEA OTTER」 作詞・作曲 - 矢野顕子・高野寛。アルバム「ELEPHANT HOTEL」に収録。
  • 遊佐未森
    • 「緑の絵」 作詞 - 工藤順子 / 作曲 - 高野寛 / 編曲 - Nightnose
  • Romi
    • 「cresc.」 作詞・作曲 - 高野寛 / 編曲 - 鈴木豪
  • 和久井映見
    • 「毎日会いたい」 作詞 - 西脇唯 / 作曲 - 高野寛 / 編曲 - 木本靖夫
    • 「コスモスの咲く道」 作詞 - 高野寛 / 作曲・編曲 - 木本靖夫
  • のん
    • 「スーパーヒーローになりたい」 作詞・作曲・編曲 - 高野寛
Remove ads

サウンドトラック

出演

ラジオ番組

  • Hello it's me(NACK5
  • 高野寛の五十歩百歩(NACK5)
  • ブルボンブランニューコレクション(Fm yokohama
  • サンデーファンキーパーク(FM-FUJI
  • IBM INTERNET CAFE 'Plug In'(1998年J-WAVE
  • フォーウェイ・ミュージック・ストリート(JFN各局) - 第4週を担当
  • 高野寛のトーキングエッセイ〜ここはどこか〜(JFN各局)
  • FLAG RADIO(2015年4月 - 2019年2月 、α-STATION)- 偶数月の金曜日を担当

テレビ番組

ドラマ

音楽番組

CM

映画

Remove ads

著書

ミュージック・ビデオ

監督 曲名
遠藤主任 「Ripe of Green」
川村ケンスケ Black & White」「LOV
不明 「Besten Dank」「Blue Stone」「Bye Bye Television」「SEE YOU AGAIN」「ある日駅で」「新しいカメラ」「虹の都へ」「目覚めの三月(マーチ)」

主なライブ

  • 1993年12月1日 - Act Against AIDS '93
  • 2003年12月11日 - 百鬼夜行 2003
  • 2004年4月22日 - コスモ アースコンシャス アクト アースデー・コンサート「やさしさに包まれたなら」
  • 2005年4月30日 - ARABAKI ROCK FEST.04292005 荒吐宵祭/後夜(「高野寛 + 原田郁子」名義)
  • 2006年7月22日 - Slow Music Slow LIVE '06
  • 2009年8月9日 - WORLD HAPPINESS 2009
  • 2010年9月19日 - 大宴会in南会津 2010
  • 2011年5月2日 - 忌野清志郎 ロックン・ロール・ショー 日本武道館 Love&Peace
  • 2011年5月4日 - TOKYO M.A.P.S
  • 2011年5月12日 - 権藤知彦プロデュース 「道との遭遇」ヒガシトーキョー音楽祭 Vol.2
  • 2012年6月29日 - 高田漣 10th ANNIVERSARY LIVE
  • 2012年9月30日 - CIRCLE '12 -EXTRA-
  • 2012年11月3日 - J-WAVE MUSIC HARVEST @ TOKYO DESIGNERS WEEK
  • 2012年11月8日〜18日 - 2012 autumn tour「happening again」
  • 2014年4月26日 - ARABAKI ROCK FEST.14(おおはた雄一浜崎貴司と共演)
  • 2014年5月18日 - いつまでも世界は…第三回
  • 2014年8月31日 - Slow Music Slow LIVE '14 in 池上本門寺
  • 2014年12月26日 - MY LIFE IS MY MESSAGE presents YOUR LIFE IS YOUR MESSAGE 2014
  • 2015年1月17日 - FLYING KIDS 2015 新春オールスター☆ファンキー歌合戦!!
  • 2015年7月1日 - 出前GACHI 005 〜浜松場所 浜崎貴司vs.高野寛
  • 2015年7月2日 - 出前GACHI 006 〜名古屋場所 浜崎貴司vs.高野寛
  • 2015年8月30日 - 70's バイブレーション 〜時間旅行へようこそ〜 青春フェイバリットソングス
  • 2015年9月20日 - 京都音楽博覧会2015
  • 2015年9月21日 - いしがきミュージックフェスティバル 2015
  • 2016年4月24日 - HOBO CONNECTION2016〜ローリングジェントルメン
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads