トップQs
タイムライン
チャット
視点

龍山村 (静岡県)

日本の静岡県磐田郡にあった村 ウィキペディアから

龍山村 (静岡県)map
Remove ads

龍山村(たつやまむら)は、静岡県西部(遠州)に存在したである。磐田郡に属した。

概要 たつやまむら 龍山村, 廃止日 ...
Thumb
龍山町瀬尻を通る国道152号国道473号重複区間(2010年3月14日)

2005年7月1日、周辺10市町とともに浜松市へ編入合併され消滅。静岡県最後の村であった。この時龍山村龍山町として浜松市の地区となった。

2005年7月1日に地方自治法第202条の4に基づく「龍山地域自治区」が設置された[1]。同地域自治区は2012年3月31日をもって廃止[2]

2007年4月1日に浜松市が政令指定都市へ移行したのに伴い、天竜区の一部となった。

ここでは、現在の龍山町についても述べる。

Remove ads

地理

歴史

  • 1901年明治34年) - 龍川村のうち大字大嶺及び戸倉、山香村のうち大字瀬尻及び下平山が合併し龍山村が誕生。村名は「川村」と「香村」の合成地名に因る。
  • 1943年(昭和18年)3月13日 - 雲折山で山火事が発生して延焼。山林約12.9平方キロメートル焼失。[3]
  • 1958年昭和33年) - 秋葉ダム完成。
  • 1965年(昭和40年)9月17日 - 集中豪雨により下平山で山腹崩壊が発生。住宅1戸が巻き込まれ5人が死亡[4]
  • 1970年(昭和45年) - 峰之沢鉱山閉山。それに伴い、下平山小学校閉校。
  • 2005年平成17年) - 浜松市との合併により閉村。

経済

教育

浜松市合併後の学校統廃合で、旧龍山村域の小中学校は全て廃校になっている。

小学校

  • 龍山村立下平山小学校(1970年に瀬尻小学校と統合し、龍山村立龍山北小学校になる。)
  • 龍山村立瀬尻小学校(1970年に下平山小学校と統合し、龍山村立龍山北小学校になる。)
  • 龍山村立龍山北小学校(2004年、龍山村立龍山第一小学校に統合された。)
  • 龍山村立龍山第一小学校(2005年に龍山村が浜松市に合併に伴い、校名が浜松市立龍山第一小学校に変更される。)
  • 浜松市立龍山第一小学校(2014年、浜松市立横山小学校に統合された。)

中学校

  • 龍山村立龍山第一中学校(1950年に龍山第二中学校と統合し、龍山村立龍山中学校になる。)
  • 龍山村立龍山第二中学校(1950年に龍山第一中学校と統合し、龍山村立龍山中学校になる。)
  • 龍山村立龍山中学校(2005年に龍山村が浜松市に合併に伴い、校名が浜松市立龍山中学校に変更される。)
  • 浜松市立龍山中学校(2008年、浜松市立光が丘中学校に統合された。)

交通

鉄道

村内を鉄道路線は通っていない。最寄り駅は、天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線天竜二俣駅

路線バス

道路

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads