トップQs
タイムライン
チャット
視点

雄踏町

日本の静岡県浜名郡にあった町 ウィキペディアから

雄踏町map
Remove ads

雄踏町(ゆうとうちょう)は、かつて静岡県浜名郡にあった。現在は浜松市中央区の一部となっている。

概要 ゆうとうちょう 雄踏町, 廃止日 ...
Remove ads

地理

静岡県遠州西部に位置する。近隣の舞阪町新居町と共に浜名郡を構成していた。

町名は『和名抄』に「雄踏郷」として現れるなど古来からの地名。1889年(明治22年)の雄踏村成立に当たり、従来「おふみ」と訓読みしていたのを音読みの「ゆうとう」に改めた。

隣接していた自治体

雄踏町が浜松市に編入されるまで隣接していた自治体

歴史

  • 1889年(明治22年) - 町村制施行により浜名郡宇布見村と山崎村が合併して雄踏村が発足。
  • 1925年(大正14年)2月11日 - 雄踏村が町制を施行して雄踏町が発足。
  • 2005年(平成17年)7月1日 - 周辺10市町村とともに浜松市に編入される。自治体としての雄踏町は廃止された。

行政

2005年(平成17年)7月1日に雄踏町が浜松市に編入され、地方自治法第202条の4に基づく雄踏地域自治区が設置された[1][2]。2007年(平成19年)4月1日に浜松市が政令指定都市へ移行したことに伴い、西区の一部となった。2012年(平成24年)3月31日、雄踏地域自治区は廃止された[3]。また、2024年(令和6年)1月1日には浜松市の行政区再編に伴い、西区から浜松市中央区へ行政区が再編された[4]

2005年(平成17年)7月1日に浜松市に編入されると、雄踏町役場庁舎は雄踏総合事務所となった。2007年(平成19年)4月1日に浜松市が政令指定都市に移行すると、2010年(平成22年)1月には浜松市外国人学習支援センターとなった。

友好都市

教育

保育園・幼稚園

  • 浜松市立雄踏保育園
  • 浜松市立雄踏幼稚園

小学校

中学校

交通

雄踏町域に鉄道は通っていなかった。最寄駅はJR東海道本線舞阪駅である(県道49号でアクセスする)。

路線バス

道路

一般国道
なし
主要地方道
一般県道

娯楽

  • 西遠劇場 - 劇場・映画館(1926年〜1960年代)[5]

名所・旧跡

出身有名人

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads