トップQs
タイムライン
チャット
視点
最上壽之
1936-2018, 彫刻家 ウィキペディアから
Remove ads
最上 壽之(もがみ ひさゆき、1936年3月3日[3][4] - 2018年10月2日[3])は、日本の彫刻家。武蔵野美術大学名誉教授[3]。

ステンレス製の巨大彫刻、もくもくと沸く雲をイメージしている[1][2]。
来歴
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
神奈川県横須賀市に生まれる[3]。1960年東京芸術大学彫刻科卒[3]。在学中は石井鶴三に師事した[3]。1981年に武蔵野美術大学の教授となり、2005年に定年退職、名誉教授となった[3]。
受賞
- 1968年 第4回長岡現代美術館賞展[要出典]
- 1973年 第1回〜第3回まで連続して箱根 彫刻の森美術館大賞受賞[要出典]
- 1975年 第4回平櫛田中賞[3][7]
- 1976年 第5回神戸須磨離宮公園現代彫刻展 兵庫県立近代美術館賞[3]
- 1977年 第7回現代日本彫刻展 毎日新聞社賞[3]
- 1979年 第8回現代日本彫刻展 東京都美術館賞[3]
- 1980年 第7回神戸須磨離宮公園現代彫刻展 朝日新聞社賞[3]
- 1981年 第12回中原悌二郎賞優秀賞[3][7]
- 1983年 第10回現代日本彫刻展 土方定一記念特別賞[3](第12回、第15回でも同賞受賞)
- 1984年 第12回長野市野外彫刻賞[要出典]
- 1986年 みなとみらい21彫刻展優秀賞[3]
- 1990年 第12回神戸須磨離宮公園現代彫刻展 優秀賞[3]
- 1994年 第14回神戸須磨離宮公園現代彫刻展 佳作賞[3]
- 2001年 紫綬褒章[3][8]
- 2009年 旭日小綬章[9]
Remove ads
代表作品
主な彫刻作品の設置場所
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads