トップQs
タイムライン
チャット
視点
有田哲三
日本のプロ野球選手 (1949-) ウィキペディアから
Remove ads
有田 哲三(ありた てつぞう、1949年10月21日 - )は、山口県宇部市[1]出身の元プロ野球選手(投手)。
Remove ads
来歴・人物
宇部商業高校では1年生の時から、1年上のエース・三原義昭(松下電器)の控えとして起用された。1965年秋季中国大会県予選決勝に進み、先発を任せられるが、早鞆高の坂本義雄に完封を喫する。早鞆高とともに秋季中国大会に出場。準決勝で邇摩高の岡田光雄に抑えられ敗退するが、翌1966年春の選抜大会への出場を決める。
春の選抜は準決勝まで勝ち進むが、同年に春夏連覇を達成する中京商に延長15回サヨナラ負け[2]。この大会では三原が投げ切り、有田の登板機会はなかった。1967年の夏の甲子園山口県予選は準々決勝で久賀高に敗退、甲子園には届かなかった。三原以外のチームメイトに1年上の玉国光男、同期の安田泰一がいる。
1967年のドラフト会議で広島カープから8位指名されるが、入団を拒否。同じく東京オリオンズの指名を蹴った岡田光雄らとともに、松下電器へ入社する。
その後、ドラフト最終期限(1968年10月10日)前に広島に入団[1]。1971年に一軍に上がる。1972年10月8日、ヤクルトアトムズを相手に、永本裕章をリリーフしプロ初勝利を挙げるが、その後は活躍の機会がなく1973年オフに引退した。
やや変則的な投法で、カーブを軸にスライダー、フォークも投げ分けた。
Remove ads
詳細情報
年度別投手成績
記録
背番号
- 56 (1969年)
- 33 (1970年 - 1973年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads