トップQs
タイムライン
チャット
視点
服部文男
ウィキペディアから
Remove ads
服部 文男(はっとり ふみお、1923年6月28日[1] - 2007年12月30日)は、日本のマルクス経済学者。
大阪府生まれ。父は服部英太郎。第二高等学校卒、父英太郎の予防拘禁で東京に移り、1949年東京帝国大学経済学部卒、1962年「マルクス主義の形成と発展」で東北大学経済学博士。1955年東北大学経済学部講師、57年助教授、70年教授、経済学部長、86年定年退官、名誉教授、宮城学院女子大学教授[2]。
著書
- 『原典解説共産主義における「左翼」小児病』青木書店 マルクス=レーニン主義入門叢書 1966
- 『マルクス主義の形成』青木書店 1984
- 『マルクス主義の発展』青木書店 1985
- 『マルクス探索』新日本出版社 1999
- 『私が見た『昭和』 宮城・革新統一をすすめる懇談会が主催した3回連続講座(2003年5、6、7月)の記録』宮城・革新統一をすすめる懇談会 2008
共編著
翻訳
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads