トップQs
タイムライン
チャット
視点

木下利安

ウィキペディアから

Remove ads

木下 利安(きのした としやす)は、江戸時代中期の備中国足守藩の世嗣。通称は主殿。

概要 凡例木下利安, 時代 ...

略歴

4代藩主・木下利貞の四男として誕生。幼名は三之助。宥閑と号す。

跡継ぎのなかった兄で5代藩主・木下公定の養子となるが、行跡が悪いため廃嫡され、家督を継ぐことはなかった。利安に代わって公定正室の兄弟で同族日出藩木下家から公福が、さらに公定・利安の甥の利潔が養子となった。

廃嫡の後、足守へ移されて500石を宛てがわれ、御下屋敷で余生を送った。延享4年(1747年)5月10日に80歳で死去し、木下家の菩提寺である大光寺に葬られた。

子孫は足守藩の家老を勤めた。

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads