トップQs
タイムライン
チャット
視点
木与駅
山口県阿武郡阿武町にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
木与駅(きよえき)は、山口県阿武郡阿武町大字木与字鎌所にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。2016年3月26日以降、隣の奈古駅折返しだった列車が当駅発着に変更となった。
歴史
- 1931年(昭和6年)11月15日:国有鉄道美禰線(当時)奈古駅 - 宇田郷駅間延伸により開業[1]。客貨取扱開始[1]。
- 1933年(昭和8年)2月24日:当駅を含む美禰線の一部区間が山陰本線に編入され、山陰本線所属となる。
- 1963年(昭和38年)2月1日:貨物取扱廃止[1]。
- 1979年(昭和54年)2月21日:荷物扱い廃止[3]。駅員無配置駅となる[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[1]。
- 2013年(平成25年)7月28日:豪雨災害により線路が被災し、当駅を含む益田駅 - 長門市駅間が運休(※当駅を含む須佐 - 奈古間は2014年8月10日に運転再開)[4]。
- 2016年(平成28年)3月26日:当駅折返し列車の運行を開始[5]。
駅構造
相対式ホーム2面2線で交換設備を有する地上駅。駅舎は上りホーム側に現存するが無人駅(長門鉄道部管理[6])であり、自動券売機等の設備はない。長門市方に下りホームへの跨線橋が1基あったが2014年に撤去された。下りホーム側へは駅舎に入らず付近の通路で線路の下を通り、ホームへ直接入るようになった。
のりば

- 実際には上記ののりば番号標はない。上記の番号は列車運転指令上の番線番号である。なお、下り線は両方向から進入及び出発が出来るようになっているが、上り線は上り方向への進出及び出発にしか対応しておらず、当駅折返し列車必ず下り線を使用する。
利用状況
1日の平均乗車人員は以下の通り[7]。
駅周辺
海沿いの小集落である。
- 清ヶ浜海水浴場
- 小磯の鼻
- 国道191号
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads