トップQs
タイムライン
チャット
視点
木住野彰悟
日本のアートディレクター、グラフィックデザイナー ウィキペディアから
Remove ads
木住野 彰悟(きしの しょうご、1975年 - )は東京都生まれの日本のアートディレクター、グラフィックデザイナー。企業や商品のビジュアル・アイデンティティ(VI)、ロゴ、パッケージデザイン、空間におけるサインデザインなどを手掛ける[1][2]。
![]() |
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
略歴
1975年、東京都に生まれる[3]。1996年東京YMCAデザイン研究所卒業[3]。1996年から2007年まで廣村デザイン事務所に勤務し[3]、廣村正彰に師事。2007年、6Dを設立[3]。
2013年、ニットブランド「it knit(イットニット)」を立ち上げる[4]。絵柄はモザイク肖像画で、具体的なイメージが浮かぶ直前のもやもやした状態を抽象的に表現した[5]。2015年、オリジナル商品「さくら・バラのクラッカー」をデザイン・制作する[6]。クラッカーから出る紙吹雪が桜やバラの花びらになっており、イベントやパーティーなどの祝い事で使用でき、楽しさの余韻を感じさせる[6]。
2010年から2014年まで東京造形大学非常勤講師。2016年から2020年まで東京工芸大学芸術学部デザイン学科准教授[7]。デジタルハリウッド大学特任教授[1]。公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会/JAGDA会員、東京タイプディレクターズクラブ/TDC会員。
2016年にD&AD(ロンドン)グラフィックデザイン部門の審査員[1][8]、2017年からグッドデザイン賞の審査員[1]、2024年にコクヨデザインアワード2024の審査員を務める[9]。
Remove ads
受賞
- 2010年 JAGDA新人賞[3] / ADC賞受賞
- 2012年 DFAアジアデザイン賞 シルバー
- 2013年 D&AD ゴールド / One Show 入賞 / カンヌライオンズ ゴールド
- 2014年 D&AD ブロンズ / One Show シルバー・ブロンズ /
- 2015年 D&AD ブロンズ / One Show シルバー / 日本サインデザイン賞 最優秀賞・審査員特別賞・優秀賞
- 2016年 D&AD ブロンズ / ADC賞 / 日本サインデザイン賞 優秀賞 / DAFFアジアデザイン賞 ゴールド
- 2017年 日本パッケージデザイン大賞 銅賞 / JAGDA賞
- 2018年 日本サインデザイン賞 銀賞・銅賞
- 2019年 日本パッケージデザイン大賞 金賞 / サインデザイン賞 金賞・銅賞
- 2020年 D&AD Graphite Pencil・Wood Pencil / DFAアジアデザイン賞 Grand Award・ゴールド・ブロンズ
- 2022年 One Show シルバー[10]
Remove ads
主な仕事
- 2010年
- 2013年
- 特種東海製紙が主催するペーパークラフトアワード・紙わざ大賞のロゴデザイン(2013-2014)[12]
- 東京都多摩地域JAマインズ アートディレクション・VI・サイン計画[13]
- 愛知県豊田市「とよたVISION」ミライのフツーを目指そうプロジェクト アートディレクション・ロゴデザイン[14]
- 竹尾 (企業)の特殊紙「NTスフール」の販促用ツールデザイン[15]
- 2014年
- 2018年
- 2020年
- 2022年
- ドッグアクセサリーブランド「Gris」ロゴデザイン・アートディレクション[22]
- 神奈川県立図書館新本館 ロゴデザイン、サイン計画[23]
- 埼玉県北本市「my CLINIC」VI・サイン計画 - 広告賞「THE ONE SHOW 2022」(ニューヨーク)シルバー受賞[10]
- 2024年
- 年代未確認
- 京都 新風館 VI・サイン計画[1][2]
- 那須塩原市図書館みるる VI・サイン計画
- imperfect アートディレクション・パッケージ・サイン計画[2]
- 梓設計本社オフィス サイン計画
- オンワード樫山KASHIYAMA アートディレクション・VI計画[1][2]
- JAL STEAM SCHOOL アートディレクション・VI計画
- 小田急線登戸駅 ドラえもんサイン計画[1]
- 小田急線路線図 グラフィックデザイン[1][2]
- KIRIN Home Tap アートディレクション・ロゴデザイン[1][2]
- 渋谷PARCO サイン計画[1]
- サントリー 愛鳥活動 Line of Life アートディレクション
- WINERYSTAY TRAVIGNE(CAVE D'OCCI) ロゴ・サイン計画
- 伊勢 ゑびや アートディレクション・VI・サイン計画
- EBILAB アートディレクション・VI計画
- ライフクリニック蓼科 VI・サイン計画
- 小田原城 サイン計画
- 常陽銀行企業ポスター ポスターデザイン
- 月桂冠 パッケージデザイン
- ロッテ ZEROシリーズ パッケージデザイン[1]
- ノーザンホースパーク アートディレクション・VI計画
- 千葉県市原市市役所 サイン計画
- 新宿NEWoMan サイン計画[2]
- 新宿LUMINE0 サイン計画[2]
- HMV&BOOKS VI計画
- つくばみらい市陽光台小学校 サイン計画
- TIFF TOKYO第24回東京国際映画祭 アートディレクション
- 豊田市世界環境ウィーク アートディレクション
- BOOKWAGON(凸版印刷) グラフィックデザイン
- Francfranc スプリングキャンペーン
- 池袋西武 リニューアルポスター
- NTTドコモ 環境憲章ポスター
- 丸ビル ICカード訴求キャンペーンポスター
- 東京ミッドタウン・デザインハブ第25回企画展
- 立正大学 壁面グラフィック
- 埼玉県鴻巣市立図書館 サイン計画
- 石川県金沢市 和時計メーカー・シーブレーン「はなもっこ」 VI担当
- 東京都港区 MINATO DOG(みなと保健所) 愛犬マナーアップキャンペーン
- 無印良品 クリスマスリーフレット
- 福井ブローウィンズ ロゴデザイン
展覧会
審査員
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads