トップQs
タイムライン
チャット
視点

木原吉次

ウィキペディアから

Remove ads

木原 吉次(きはら よしつぐ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将徳川家康の家臣。

概要 凡例木原吉次, 時代 ...

生涯

木原氏は吉次の祖父・鈴木吉勝の代より松平氏に従い、遠江国山名郡木原村に500貫を領していた。

吉次も徳川家康に仕える。元亀元年(1570年)、家康より浜松城築城を命じられ、普請方総奉行を務めた。高天神城の戦いでは、武田軍斥候の笹田源五を討ち取る功を立てる。天正18年(1590年)、関東移封後は武蔵国荏原郡に440石を賜った。

家督は孫・重義が継ぎ、子孫は代々大工頭を勤め、後に旗本となった。

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads