トップQs
タイムライン
チャット
視点
木村正義
日本の官僚・政治家 ウィキペディアから
Remove ads
木村 正義(きむら まさよし、1890年(明治23年)1月1日[1] - 1952年(昭和27年)9月28日)は、日本の文部官僚、政治家。衆議院議員(4期)。

略歴
東京出身。1915年、東京帝国大学法科大学法律学科(独法)を卒業。官界に入り、京都府久世郡長、文部書記官兼文部大臣秘書官、文部省学生部長、同省実業学務局長などを歴任。
1932年2月、第18回衆議院議員総選挙に熊本県第1区で立憲政友会から出馬し当選。以後、第19回、第20回、1942年の第21回総選挙(翼賛政治体制協議会候補)まで連続4回の当選を果した。この間、立憲政友会総務、第1次近衛内閣の内務参与官、米内内閣の大蔵政務次官を歴任した。
1945年4月に香川県知事に就任。1945年6月10日より同年10月31日まで四国地方総監を兼任した。戦後、公職追放となる[2]。1951年追放解除[3]。翌1952年死去。
著作
栄典
- 1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章[4]
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads