トップQs
タイムライン
チャット
視点

末宗徹郎

日本の自治・総務官僚。第8代復興庁事務次官。 ウィキペディアから

Remove ads

末宗 徹郎(すえむね てつろう、1959年昭和34年〉5月2日[1] - )は、日本自治総務官僚

概要 生年月日, 出生地 ...

来歴

千葉県出身[1]山口県立岩国高等学校入学後、親の転勤によって1年生の2学期に千葉県立船橋高等学校に転入[7]。同校を経て[8]1983年(昭和58年)3月、東京大学法学部を卒業[1]。同年4月、自治省へ入省[1]

入省後、自治省大臣官房総務課理事官、財政局地方債課理事官、同財政課財政企画官、自治行政局地域振興課過疎対策室長、同行政課行政企画官、自治財政局調整課長、同地方債課長、同財政課長などを歴任[1]。途中、茨城県内閣官房などに出向し、茨城県総務部長、内閣府地方分権改革推進室次長、内閣官房内閣審議官、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長などを務めた[1]

2018年平成28年)7月27日復興庁統括官に就任[6]

2019年令和元年)7月9日復興庁事務次官に就任[4]

2020年(令和2年)7月20日、退任[5]。同年9月18日福島復興再生総局事務局長に就任[2]。同年12月1日三井住友海上火災保険顧問に就任[5]

2022年(令和4年)6月28日、福島復興再生総局事務局長を退任し、復興庁顧問に就任[3]

Remove ads

年譜

  • 1983年(昭和58年)
    • 3月 - 東京大学法学部卒業[1]
    • 4月 - 自治省入省[1]
    • 7月 - 岡山県総務部市町村課[9]
  • 1991年(平成3年)4月 - 奈良県総務部財政課長[10]
  • 1995年(平成7年)7月 - 総理府地方分権推進委員会事務局上席調査員[10]
  • 1998年(平成10年)
    • 1月 - 自治省大臣官房総務課理事官兼自治省行政局行政課理事官[1]
    • 4月 - 自治省財政局地方債課理事官[1]
  • 1999年(平成11年)7月 - 自治省財政局財政課財政企画官[1]
  • 2000年(平成12年)7月 - 茨城県総務部長[1]
  • 2005年(平成17年)4月 - 総務省自治行政局地域振興課過疎対策室長[1]
  • 2007年(平成19年)9月 - 総務省自治行政局行政課行政企画官[1]
  • 2008年(平成20年)7月 - 総務省自治財政局調整課長[1]
  • 2011年(平成23年)5月 - 総務省自治財政局地方債課長[1]
  • 2012年(平成24年)8月 - 総務省自治財政局財政課長[1]
  • 2013年(平成25年)
    • 6月 - 内閣府地方分権改革推進室次長[1]
    • 6月 -(併)内閣府道州制特区担当室長[1]
    • 6月 -(併)内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)[1]
  • 2014年(平成26年)9月 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長[1]
  • 2015年(平成27年)1月 -(併)内閣府地方分権改革推進室次長[1]
  • 2016年(平成28年)6月 - 内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)[11]
  • 2018年(平成30年)7月 - 復興庁統括官[6]
  • 2019年(令和元年)7月 - 復興庁事務次官[4]
  • 2020年(令和2年)
    • 7月 - 退任[5]
    • 9月 - 福島復興再生総局事務局長[2]
    • 12月 - 三井住友海上火災保険顧問[5]
  • 2022年(令和4年)6月 - 復興庁顧問[3]
  • 2022年(令和4年)9月 - 地域総合整備財団理事長[12]
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads