トップQs
タイムライン
チャット
視点
本同宏成
日本の物理学者 ウィキペディアから
Remove ads
本同 宏成(ほんどう ひろのり)は、日本の物理学者(結晶学・結晶成長学・食品物理学)。学位は博士(理学)(大阪大学・2003年)。静岡県立大学食品栄養科学部准教授。
立命館大学理工学部講師、北海道農業研究センターテニュアトラック研究員、広島大学生物生産学部講師などを歴任した。
来歴
生い立ち
国が設置・運営する東北大学に進学し[1][註釈 1]、理学部の物理学科にて学んだ[1]。1998年(平成10年)3月、東北大学を卒業した[1]。そのまま東北大学の大学院に進学し[1]、理学研究科の物理学専攻にて学んだ[1]。2000年(平成12年)3月、東北大学の大学院における博士課程前期を修了した[1]。さらに、国が設置・運営する大阪大学の大学院に進学し[1][註釈 2]、理学研究科の高分子科学専攻にて学んだ[1]。在学中に「Structure analyses of Bacillus stearothermophilus neopullulanase and its substrate complexes」[2]と題した博士論文の執筆に取り組んだ。2003年(平成15年)3月、大阪大学の大学院における博士後期課程を修了した[1]。それに伴い、博士(理学)の学位を取得した[2][3][4]。
物理学者として
大学院修了後、立命館が設置・運営する立命館大学に採用されることになり[5]、2003年(平成15年)4月より理工学部の講師を務めた[5]。なお、2007年(平成19年)4月より、独立行政法人である日本学術振興会の特別研究員に選任された[5]。2010年(平成22年)4月、独立行政法人である農業・食品産業技術総合研究機構が設置・運営する北海道農業研究センターに採用され[5][註釈 3][註釈 4]、テニュアトラック研究員として配属された[5]。2010年(平成22年)12月、同名の国立大学法人により設置・運営される広島大学に採用され[5]、生物生産学部の講師に就任した[5]。2019年(平成31年)4月、県と同名の公立大学法人により設置・運営される静岡県立大学に採用され[5]、食品栄養科学部の准教授に就任した[5]。なお、あくまで学部の教員であり、大学院の教員は兼務していない。
Remove ads
研究
専門は物理学であり、結晶学、結晶成長学、食品物理学といった分野の研究に従事した[6]。具体的には、油脂食品について[7]、その構造や物性相関について研究していた[7]。また、食品の成分について[7]、その結晶の成長に関する研究に取り組んだ[7]。学術団体としては、日本油化学会[8]、日本結晶成長学会[8]、日本農芸化学会などに所属した[8]。
人物
名の「宏成」は「ひろのり」[9]と読む。
略歴
著作
分担執筆、寄稿、等
- Carbohydrate-active enzymes -- structure, function and applications, Kwan-Hwa Park (ed.), Woodhead Publishing, 2008. ISBN 9781439801581
- 松村康生・松宮健太郎・小川晃弘監修『食品の界面制御技術と応用――開発現場と研究最前線を繋ぐ』シーエムシー出版、2011年。ISBN 9784781304045
- 界面活性剤評価・試験法編集委員会編『界面活性剤評価・試験法』2版、日本油化学会、2016年。ISBN 9784931249080
- Crystallization of Lipids -- Fundamentals and Applications in Food, Cosmetics, and Pharmaceuticals, Kiyotaka Sato (ed.), Woodhead Publishing, 2018. ISBN 9781118593929
Remove ads
脚注
関連人物
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads