トップQs
タイムライン
チャット
視点
本沢ダム (山形県)
山形県上山市にあるダム ウィキペディアから
Remove ads
本沢ダム(もとさわダム)は、山形県上山市狸森[2](むじなもり[3])、最上川水系本沢川に建設されたダム[4]。高さ17.5メートルのアースダムで、灌漑を目的とする[4]、最上川中流土地改良区管理[2]のため池である。1952年(昭和27年)に建設され[2]、その後1991年(平成3年)よりダム再開発事業を実施[4]、2003年(平成15年)に完成した[2]。
Remove ads
地理
本沢ダムが建設された本沢川(もとさわがわ[6]、もとざわがわ[7])は、白鷹山地・高森山に端を発する川で[6]、最上川水系の一級河川である[7]。本沢ダムを経つつ東へと流れ、山形市前明石で須川へと合流する[6]。長さは12.5キロメートルである[7]。
歴史
- 1952年(昭和27年) - 建設[2]。
- 1991年(平成3年) - ダム再開発事業着手[4]。
- 1999年(平成11年)8月〜2000年(平成12年)3月 - 仮排水路建設工事[4]。
- 2002年(平成14年)8月〜11月 - ダム本体掘削工事[4]。
- 2002年8月〜12月 - ダム本体コンクリート打設および盛土工事[4]。
- 2003年(平成15年) - 完成[2]。
- 再開発前[8]
交通アクセス
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads