トップQs
タイムライン
チャット
視点
本町 (函館市)
北海道函館市の町丁 ウィキペディアから
Remove ads
本町(ほんちょう)は、北海道函館市の地名である。同市市街地の中心部に位置し、丸井今井函館店を始めとした商業施設が複数点在している[1]。史跡五稜郭の近くに位置し、交通拠点の要所としての役割も果たす。同市は、本町を含む五稜郭地区を拠点の一つとして位置づけている[1]。郵便番号は040-0011。
概要
同地区は、一般的に五稜郭地区に含まれ[2][3]、市の商業の中心となっているのと同時に、史跡五稜郭の入口でもある。
1973年の函館市と亀田市の合併を契機にして、市街地北東部へ人口が移転した。それにより、大門地区にあった丸井今井や、新規にダイエー函館店が開店するなど、同地区の顕著な発展が見られるようになった[4]。
現在でも、函館の商業の中心、交通の結節点、文化的な中心となっている。
主な施設
交通
地区の中心で北海道道83号函館南茅部線と北海道道571号五稜郭公園線が交差しており、ここに函館市電の五稜郭公園前停留場が所在する。交差点周辺には函館バスの五稜郭停留所があり、市内各方面間の乗り換え拠点ともなっている。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads