トップQs
タイムライン
チャット
視点

札幌市立星友館中学校

ウィキペディアから

Remove ads

札幌市立星友館中学校(さっぽろしりつ せいゆうかんちゅうがっこう)は、北海道札幌市中央区南3条西7丁目にある公立の夜間中学校

概要 札幌市立星友館中学校, 国公私立の別 ...

概要

  • 本校は、道内では初の公立夜間中学校となる。

沿革

出典[1]
  • 2017年平成29年)
    • 2月 - 札幌市議会で北海道に夜間中学をつくる会、自主夜間中学札幌遠友塾の提出した「公立夜間中学のすみやかな設置を求める陳情」が全会派の賛成で採択される。
    • 10月 - 北海道教育委員会が「夜間中学等に関する協議会」を設置し、札幌市も参加。
  • 2019年(平成31年・令和元年)
    • 1月 - 第4回協議において、設置主体の議論とは別に、設置場所として「札幌市内に設置」することが適当との意見が集約。
    • 9月 - 札幌市が、2022年4月の開校を目指すことを表明。
  • 2020年(令和2年)12月 - 全国初の専属の校長を置く公立夜間中学の設置を表明。開設場所を資生館小学校内とする方針を表明、「札幌市公立夜間中学設置基本計画(案)」を取りまとめる。
  • 2021年(令和3年)
    • 3月 - 学校の方針をまとめた「札幌市公立夜間中学設置基本計画」を策定、校名検討委員会を開催し、校名案が札幌市立星友館中学校に決定する。
    • 4月 - 開校準備のため、 教育委員会に夜間中学担当課を設置。
    • 6月 - 札幌市立学校設置条例を改正し、正式に2022年4月の札幌市立星友館中学校の開校が決定。
    • 12月 - 資生館小学校内で、入学対象者向け説明会を2回開催。2022年度(令和4年度)生徒募集開始。
  • 2022年(令和4年)
    • 2月 - 校歌「私の物語」(作成:半崎美子、編曲:蔦谷好位置)完成。お披露目会にて紹介された。
    • 4月 - 校章決定。校章デザイン案制作者である丸幸優希氏(当時:開成中等教育学校2年)に感謝状を渡す授与式を開催。開校事務行うため、市立学校教職員の9名が兼務発令。入学予定者に入学決定通知を送付。入学予定者に事前説明会を開催。教職員14名が着任。札幌市立星友館中学校開校。
Remove ads

その他

  • 本校の授業時間は、平日の17時30分から21時10分までとなる。
  • 授業料は無く、月500円ほどの負担で済む。

学校周辺

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads