トップQs
タイムライン
チャット
視点

李家如宥

ウィキペディアから

Remove ads

李家 如宥(りのいえ ゆきひろ/じょゆう)は、江戸時代医師毛利氏の家臣で、長州藩士(寺社組)。父は李氏朝鮮の出身で毛利氏に仕えた李家元宥

概要 凡例李家如宥, 時代 ...

生涯

慶長10年(1605年)、毛利氏家臣の李家元宥の長男として生まれる。父と共に江戸毛利秀就に仕え、御番手を務めた。なお、如宥が江戸にいたのは9年間である。

当時、長州藩では医師が不足しており、如宥に医術の心得があることを知った秀就は、如宥を御医役とすることを父の元宥に伝えた。これを元宥も断れず了承し、如宥は秀就の命によって名を「閑斎」と号し、秀就の正室・喜佐姫(龍昌院)付きの御奥医者となった。

子の規宥に家督を譲って隠居し、延宝9年(1681年3月23日、死去。享年77。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads