トップQs
タイムライン
チャット
視点
村田政真
建築家 ウィキペディアから
Remove ads
村田 政真(むらた まさちか、1906年[1] - 1987年[2][3])は、日本の建築家。駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場が代表作。
来歴
三重県に生まれる[1]。1929年に東京美術学校(現・東京芸術大学)建築科を卒業した[1]。同年より岡田信一郎の岡田建築事務所に勤務する[1]。
1931年(昭和6年)より宮内省内匠寮臨時帝室博物館造営課に配属になる[1]。1934年、国立公園ニ建ツ山小屋建築設計コンペ(国立公園協会・建築学会主催)で、佳作二席となる[4]。
退官後の1937年からヨーロッパ、アメリカに出張した[1][3]。その後1940年から土浦亀城建築事務所に勤務する[1]。
1946年(昭和21年)に村田政真建築設計事務所を開設した[1]。
妻は園芸家の村田ユリ(旧姓:鍵富)[5]。
主な作品
- 公共建築・学校・オフィス他
- 1940年代
- 銀座・月堂[6]
- 1950年代
- 某工場クラブ[7]
- 定山渓ホテルの新館増築[8]
- 横濱ビルディング[9]
- 明治座改築[10]
- 東京信用保證協會事務所[11]
- 愛知カンツリークラブクラブハウス[12][13]
- 共同通信社衾町家族寮[14]
- 松本米穀精麦新社屋[15]
- 藤友クラブ[16][17]
- 東京体育館屋内水泳場(詳細図譜は竹中工務店設計部・丹下健三研究室・東京都臨時競技場建設事務所による)[18][19][20][21][22]
- 東京国際貿易センター[23][24][25]
- 東京国際貿易センター展示館[26][27]
- 霧島高原ホテル・ヒュッテ(詳細図譜は村野森建築設計事務所・武基雄研究室・綾井・吉阪協力事務所による)[28][29][30]
- 1960年代
- 那須ホテル[31]
- 石山居[32]
- 東京都落合下水処理場[33]
- 霧島高原ホテル別館・えびのレストセンター [34]
- 三重県体育館(林雅子・千葉確次と共作)[35]
- 駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場(芦原義信との共作)[36][37][38]
- 料亭山吹[39]
- 駐日イタリア大使館改築(ピエール=フランチェスコ・ボルゲーゼ (Pier Francesco Borghese) と、1965年)
- 東京都森ケ崎西下水処理場(稼働開始は1966年1月) [33]
- ホテル松蔵[40]
- ホテル穂高[41]
- 共同通信会館[42][43][44][45]
- 宮崎観光ホテル[46]
- 天城ホームステッド[47]
- 埼玉銀行軽井沢寮[48]
- 1970年代
- 住宅
Remove ads
寄稿他
- 「建築家の役割」市浦健(編)『明日の日本住宅』相模書房、1950年、pp.73 - 76
- 村田政真「建築家の責任とそのための保険制度の確立について」『公共建築』第4巻第3号、公共建築協会、1961年12月、40頁。
- 山脇巌 編『住宅のカーポート』井上書院、1962年5月1日。
- 「本屋と同時計画のモダンカーポート H邸」(pp.14 - 15)
- 「前庭の樹木を活かして建つカーポート M邸」(pp16 - 17)の2箇所を担当。
脚注
参考文献
関連文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads